見出し画像

私は眠い、今にも眠ってしまいそう:nukuttaa

nukuttaa:眠い、今にも眠ってしまいそう

昨日言っていたリフレクションペーパーは結局、9時45分くらいに提出した。朝起きてやろうと思っていたが起きた時間が8時半だったから。先生に朝起きた時点で提出が遅れる旨メールをした。先生にお許しをいただいた。

それから修論の最終調整を少しした。参考文献リストの体裁を整えるなど。

シャワーを浴びて、Zoom上でスピーキングテストを受験した。思っていたほど内容は難しくなかったけど、眠たすぎた。しどろもどろになりながらどうにか言葉を紡いだ。

テストの後、テストの自己評価をmoodle上に記入した。それからもう我慢できなくて1時間半くらい昼寝した。

そのあとフェアトレードコーディネーターとして会議に参加した。もう眠すぎて(英語で話しているにも関わらず)言葉が全然出てこない。話す内容はあるのにどうやって話したらいいのかわからない。

やってることの一つ一つはそんなに難しくないのに、それらがいくつか重なると思考停止してしまう。ここ最近全然organizedされてない自分自身に自分で腹を立てている。

会議を終え、修論の直しに取り掛かろうとする。が、油断していたら寝落ちしてしまいそうなくらい眠い。お腹もすいてきた。夕飯の準備をする。

ご飯を炊飯器でうっかり保温したままかぴかぴにしてしまった。ご飯は食べられる状態だけど、落ち込む。仕方なく、かぴかぴご飯と家にあるその他もろもろの食べられるものをぶちこんでリゾットみたいなものを作った。

…みたいに書くとやっつけで夕飯の支度をしているみたいだ。

余ったご飯を無駄にすることなくリメイク。バジルとコショウの風味を効かせ、トマトソースでリゾットに。オートミールなどの雑穀も足してヘルシーに。野菜で彩りも添えて。

こうやって書くと、同じ料理のことを話しているのにまったく印象が違う。丁寧でオーガニックな暮らしをしている人のブログみたい(吉祥寺とか住んでそう)。キナリノとかmacaroni(レシピサイト)のリード文ですよ、って言われても違和感ない。物は言い様である。

などとどうでもいいことを考えつつ、夕食を済ませる。修論の校正に取り組む。参考文献リストを直し、本文中の引用を確認し、同時に文章がおかしいときはそれもちょっと修正して、謝辞も書いて…という一連の工程をだらだらやっていた。眠いから。

引用形式(APA)が最近改訂されたからなのか単純に私の記憶違いなのか、今まで覚えていた引用形式のいくつかは正しい形式でないことがわかった(著者が複数名いる時の引用方法など)。うまく説明できない。眠いから。伝わってくれ。

明日最後に一通り読んで、できた修論の第二稿を提出する予定。


今日も何を#wordofthedayにしようか悩む。眠すぎるのでnukuttaaにしようか。Minua nukuttaa (私は眠い、今にも眠ってしまいそう)。


ヘッダーはおよそ1カ月半前のもの。最寄り駅そばには催事場があり、そこの近くにかかる橋では普段はイベントの宣伝をしている。でも今は宣伝の代わりに、このヘッダーの写真のように「手を洗おう」とか、コロナウイルスの注意喚起がされていた。

そんな、皆様からサポートをいただけるような文章は一つも書いておりませんでして…