見出し画像

続々・新時代のリーダーたちへ~マーベラスリーダー~

素早い成長を求められ、失敗を許される事のない現代において、息苦しく感じながら過ごしている人もいるかと思います。
そして、そのような環境の中に於いて、失敗に寛容になれない上司・先輩がいる事も事実かと思います。

私の掲げます「マーベラスリーダー」と言うリーダー論は、
一つの固定観念に捉われず、人それぞれのスタイルに合わせた指導のできる柔軟性と寛容性を持ち合わせた、多種多様に染まる事のできるリーダー論となります。

企業の成長や自身の成長については、多少の時間を有する事を認めるのに、なぜ、部下・後輩の成長については急がなければならないのでしょうか?
周り・世間が求めるから?
教える側がさっさと楽になりたいから?
成果主義の都合仕方ないから??

部下・後輩の成長にだって、時間は必要とされるものです。
この事を忘れてしまっている上司・先輩が多いのはないでしょうか?
成果主義の成れの果てに、部下を巻き込まないでください。

まだ足し算しか習っていないのに、目の前に掛け算を並べても解けないのと同じです。(極端ですが…)学び、体得するには、時間が必要となるのです。

新チームを発足したけれど、モチベーションが上がらない時、どのような行動を取られますか?
ビジョン設定し、お手本となる行動を取り、メンバーに具体的なイメージを持ってもらう。そしてモチベーションが上がってきた所で出てくる要望に対して、くみ取って対応し不満の出ないようにする。そして、その要望によっては受け入れるべき内容もあるので、反映できる部分については反映するというリーダーシップが必要となるってところが、モチベーションを上げる活動になるかと思います。

今の時代、そしてこれからも、取るべきリーダーシップは、
その種類があるだけ組み合わせて発揮する事を求められていきます。
リーダーシップを求められ、発揮し、見直す。
この繰り返しですから、時間はいくらあっても足りません。

新時代のリーダーに問います。
新時代に求められるリーダー像ってどのような存在ですか?

あって当たり前の経験値の差を武器にして突き付け、意見の言い難い環境を残す事が、大切でしょうか?
結果として、自分に都合のいい人たちだけが正解でしょうか?

私は、毎日の様に向かい合い、対話を繰り返していく事で、相手の心が開き始める事を知っています。相手が何を考え、感じ、思っているのかを引き出す姿勢があれば、教育の難しさからは解放されていきます。

表情一つで相手に自信を与え、煌めきや閃きを生み出すのは、
対面のなせる技です。然るに、対面を怠る者は大成しません。
対面とは、顔を見合わせる事に限らず、
心の対面も必要であるとお伝えしたい。

指導という名目の裏に、「愛情」はありますか?
権力だけで人が統制できると考える時代は、まもなく終焉となるでしょう。
いかに愛情を持って接する事ができるのか、これが一番のポイントです。

● 他人事だと人と関わろうとしない個性を、関わる個性へと成長させる。
● 一つに固定されない
● 時代背景にそった対応力を養う事。
これこそが、マーベラスリーダーとしてあるべき姿です。

1つのリーダー像に感化される事も正解ですが、
私は、この更に一歩進化したリーダー像となる事をオススメ致します。
そして、このリーダー像を学ぶ事については、年齢・経験値は問いません。

改めて申し上げますが、私の掲げますマーベラスリーダーとは、

一つの固定観念に捉われず、人それぞれのスタイルに合わせた指導のできる柔軟性と寛容性を持ち合わせた、多種多様に染まる事のできるリーダー

の事となります。

マーベラス:Marvelousとは、
感動するような素晴らしいものに出会った時、
その表現は利用される事が多いです。

私は、あなたがそのような存在になれる様、期待を込めてこのリーダー論をお届けします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?