マガジンのカバー画像

考えていること思うこと

23
全プラン共通メンバーシップ限定のマガジンです。個人的なことも含めてあれこれ思考を綴っています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

いい作品と共通言語の話

いい作品と共通言語の話

いい作品とはどういうものか?
という議論は常日頃行われていて、それぞれの論点があります。
この人の作品とかっていう限定的な話ではなくて、もう少し大まかな括りの話。

ことコンテンポラリー、現代美術についてはある程度わかりやすい答えの一つがあって
それはまず
「美術史の線上に乗っているかどうか」
であることは間違いないはずです。

これを今回はもう少し解体して考察してみましょう。

美術史の線上に乗

もっとみる

ALOG 12.02.23

Masaki Hagino

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:38)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

近況報告とメンバーシップの皆さんへのお知らせです!

【整形文】美術と芸術とアートとART

【整形文】美術と芸術とアートとART

この人気記事ですが
別件で文章を少し整形したのでここで出しておきます。
---------------------------------------

日本語にはARTにまつわる似たような単語がいくつか存在しています。
皆さんは「芸術」と「美術」と「アート」と「ART」の違いをご存知でしょうか?

今回は歴史的な背景を見ながら、部類学的なカテゴライズを押さえてみましょう。

作品を見てきた数の話

作品を見てきた数の話

どこかの記事で(あとでリンク貼っておきます)
既に話したんですが、日本の作家の人たちにまず絶対的に言いたいことは、
画力うんぬんの話をする前に、
表現うんぬんの話をする前に、

作品をたくさん見るべきだ

ということです。

結果的にこの事は美術史を勉強しろという話に繋がるんだけど
そういう学問的な勉強もそうだけど、単純に見ている数が少なすぎると思います。たぶん桁二つは少ない。

過去の作品も今の

もっとみる
フィジカルアーティスト用NFTフォーマットを作ってみたい

フィジカルアーティスト用NFTフォーマットを作ってみたい

まだ確定じゃないので思考段階をメンバーシップ用で文字起こしして記事化してみます。

NFTって皆さんやってますか?
やってますかっていう聞き方があっているかは分からないけれど…

僕は一昨年くらいから一応初めていました。あんまり得意じゃないジャンルだけど、コンテンポラリーやる上で外せないなということで、勉強だけ体験だけはしておかないと…と思って情報を取り入れて実践を。

僕のブログとかこういう活動

もっとみる