マガジンのカバー画像

インタビュー

24
取材したインタビュー記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

#日記

あれこれ詮索して、適当に結論を引っ張り出すという暴力

鯨井啓子です。 ここ半年ほどかな。いろいろな気づきを与えてくださっている方に、高知東生さ…

左利きに自由を!!

インタビュアーの鯨井啓子です。 先月まで表参道の自由大学で、「自分の本をつくる方法」とい…

”五感を使って丁寧に味わう”おうち時間の過ごし方

インタビュアーの鯨井啓子です。 リモートワークで、もともと大好きだった家での時間が増えて…

芸術を渇望していたころのはなし

インタビュアーの鯨井啓子です。 先日Facebookに、友達から依頼を受けて作っていたニュージー…

自分自身の「社会制度」を変える

インタビュアーの鯨井啓子です。 新年あけましておめでとうございます。 新年1本目の原稿を書…

今年もお世話になりました

インタビュアーの鯨井啓子です。 気が付いたら2019年ももう終わり。 仕事のめどもついたので…

不登校経験者が答える相談会! ~親がすべきこと してはだめなこと~に行ってきました

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 大阪、岡山から戻ってからしばらく風邪気味で、近所をちょろちょろしかできてなかったのですが、久しぶりにちょっと遠出してきました、江戸川橋まで。(←遠出!?) お出かけの目的は、不登校新聞のこども若者編集部が主催したイベント、不登校経験者が答える相談会!親がすべきこと してはだめなこと~に参加することでした。 不登校を経験したことのある人、今経験している人が登壇し、親御さんの立場からの質問に答えていくこのイベント。ずいぶん前から

生きているだけで、あなたは尊い

31歳のときに、北海道から実家に戻った。 いちばんの理由は、手湿疹がひどくなって家事がまま…

サントリー一万人の第九に参加してきました

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 11月30日(土)から、大阪に行っていました。…

岡山で「いのち図書館」ランチ会してきました

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 週末に出かけた大阪。 第九を歌い終え、せっ…

他人と比べて不安になる価値観だと、不登校はしんどい

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 不登校新聞に記事を書かせていただいていてか…

不登校新聞に記事を書かせていただきました

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 15日付の不登校新聞に、自らの不登校体験を元…

生きやすさをつくる『弱さの情報公開』

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 今日は『いのち図書館』に掲載させていただく…

「死にたい」は「もっと楽に生きたい」

思いを引き出すインタビュアー、鯨井啓子です。 先日、自殺願望についての記事を書いたのですが、その流れで友人と「死にたい」という思いについて話す機会が増えました。 「死にたい」と口にすること自体を悪だと罰する時代はたぶん長かったので、「そんなこと言うものじゃない!」とまわりの人にお説教された経験のある方は少なくないのではないでしょうか。 でも、私のまわりには一度は「死にたい」と思ったという人がたくさんいる。であるならば、死にたいと思うこと自体は別に珍しいことでもなんでもな