見出し画像

梅酒作り初心者が「ホワイトリカー以外」で梅酒を作る

人生で初めての梅酒作り。

梅酒を作ろうとレシピを調べていると、「ホワイトリカー」で梅酒を作っているレシピが多い。まるで「ホワイトリカー」でしか作れないという勢いかのようにさえ感じました。

そこで「ホワイトリカー」以外で梅酒ができないかと疑問がわいたので、家に残っているお酒で梅酒作りに挑戦してみました。

梅酒を作るに当たって、必要なことを調べてみたので紹介します。


▶梅酒に適している梅は「青梅」

梅の実が収穫される時期は、6月から7月頃まで。

梅酒づくりに使う梅に関しては、熟していない「青梅」を使うのが良いとされていますね。「青梅」の酸味と香りで、香り高い梅酒ができるようです。

カリカリ梅や梅酒には、かための青梅を使うのがオススメです。比較的若い梅を使うと良いでしょう。熟す前の豊かな酸味と、さわやかな風味が引き立ちます。梅酒に使うと、コクがある香り高い梅酒に仕上がりますよ。まろやかで甘みのある梅酒を作りたい場合は、少し熟した梅を使うのも良いですね。ただし、梅酒を作る際に完熟梅を使う場合は、実が溶けてしまい長期保存できない可能性もありますので、注意が必要です。

出典:梅はいつが収穫時期?梅酒・梅干し・用途別に収穫時期を紹介!|E・レシピ


今回購入した梅の実も「青梅」だったので、梅酒作りにはぴったりでした。何も考えずに購入したので、梅酒を漬ける梅の条件に当てはまってよかったです。




▶梅酒に適している砂糖は「氷砂糖」

梅酒は「氷砂糖」を使うとおいしく仕上がるようです。

簡単に説明をすると、浸透圧がうまく作用して梅からエキスをお酒に移してくれるということです。

浸透圧は、きゅうりに塩をした時に水が出てくる減少を思い浮かべるとわかりやすいと思います。濃度を一定に保とうとすることで塩分濃度の薄い方から濃い方へ水分が移動します。きゅうりの方が塩分濃度が低いので、水分が塩に移り、表面に水分が出てきます。


漬け始めは氷砂糖が完全に溶けていない状態なので、梅の方が濃度が高く、濃度を一定にしようと梅に水分が移ります。

その後、だんだんと氷砂糖が溶けてくると、逆に液体の方が濃度が濃くなり、梅からエキスを含んだ水分が液体の方に移ります。

よって、濃度の2段階の変化により、梅からお酒の方に梅のエキスを含んだ水分が移り、おいしい梅酒が出来上がるということです。





▶梅酒に適しているお酒は?

調べてみると、アルコール度数20%以上のお酒であれば、問題ないと言うことでした。


理由は、アルコール度数20%以下のアルコールで梅を漬けると、梅が発行してアルコール度数が高くなってしまうからです。アルコールを醸造することは法律で禁止されているので犯罪になるようです。

国税庁のホームページに記載がありました。

Q3 「手造り麦芽飲料用」の缶入り、いわゆる「ビールキット」を購入して、自宅で自家製ビールを造ることに問題はありますか。

A 酒類を製造する場合には税務署長の免許が必要となります。
 酒類とは、酒税法上、アルコール分1度以上の飲料(薄めてアルコール分1度以上の飲料とすることのできるもの又は溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含みます。)をいい、当該製品により製造されたものがアルコール分1度以上の飲料となる場合は、酒類製造免許が必要になります。
 ただ、ビールの製造免許は、年間の製造見込数量が60キロリットルに達しない場合には受けることができません。
購入された商品については、アルコール分1度以上にならないよう製造方法が取扱説明書に具体的に記載されていると思われますので、その注意書に沿って、アルコール分が1度未満となるようにしてください。

 酒類の製造免許を受けないで酒類を製造した場合は、10年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられるほか、製造した酒類、原料、器具等は没収されることになります。

根拠法令等:
酒税法第7条、第54条

お酒に関するQ&A(よくある質問)/【自家醸造】|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/06/34.htm


レシピを調べてみると、「ホワイトリカー」以外で作っている方もいらっしゃいました。ブランデーや焼酎を漬けるレシピがありました。


「ホワイトリカー」以外で梅酒を作っている方がいらしたので、梅酒作りに使うお酒は思い切って、「Gin」にしました。

理由は、Ginが好きだからです。ただそれだけです。




▶今回の「Gin」を使った梅酒作り

初めて作ってみたんですけど、簡単に仕込むことができました。

少量で作ろうと、100均で買った1Lの瓶に詰め込みました。思ったよりパンパンになってしまい、瓶からお酒が溢れそうになりましたが、なんとか耐えてくれました。

ホントは大きい瓶に作るのが最適だと思うのですが、スペースのことを考えると小さい瓶になりましたね。今年おいしくできたら、来年は大きい瓶で仕込もうと思います。


■材料

  • 梅  :400g

  • 砂糖 :300g

  • ジン :500ml


■作り方

1.梅のあく抜き

へそを取って掃除する。
梅を水洗いし、4時間ほど水に浸してあく抜きをする。
・水から取り出した梅の水気をペーパーでしっかりとふき取る。


2.容器の煮沸消毒

・水を入れた鍋に瓶をつけて、弱火で沸騰させる。
・5分程したら、瓶を取り出して乾燥させる。


3.梅を漬ける

・瓶が乾いて、冷めたら材料を瓶の中に入れる。


4.3ヵ月程保存
・定期的に容器を振って、混ぜる。
・3ヵ月ほど保存すると完成。




▶まとめ

今回は「Gin」で梅酒を作ってみました。

意外とお酒は何でも良いことがわかりました。
癖の少ないお酒の方が、梅の風味が感じやすくなりそうなので、癖の少ないお酒がいいのかもしれませんね。


今回は梅酒作りが初めてで上手にできるかわからないので、小さめの瓶に詰め込みましたが、溢れそうでした。今年おいしくできれば、来年は大きい瓶で大量に仕込みたいと思います。

下のかっこいい瓶で作りたい。梅干しとかでも使えそう。


経過や完成したらまた報告していきます。


#梅酒作り #やってみた
#お酒 #梅酒 #果実酒 #リキュール
#ジン #ホワイトリカー
#梅 #青梅 #氷砂糖
#浸透圧

この記事が参加している募集

やってみた

「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。