見出し画像

【仕事の学び】現状を認め、肯定する

月末月初の多忙のせいか、はたまたここ何日かの天候・気圧のためか、疲労感が抜けない。

おまけに頭の中もダークな考えがぐるぐると渦巻いていたので、今朝は朝散歩の後に久々のジャーナリングを実行。


早速、今日の学び。
というか、自分への励まし。

・自分自身の成長を感じる。認める。視野が広がり、コミュニティへの理解が深まってきたからこそ、次のフェーズに入って新しい課題が出てきているのだろう。

・Aさん、Bさん(私の上司)と自分を比較しない。私には私の強みがあって、それがあるからこそ採用され、今のチーム内のバランスが成立している。それは自負しても良い。

・他者に求めすぎず、頼ること。その前に自分に出来ることは地道にやっていく。そのうえで、必要なフィードバックは建設的に行っていく。

・ポジション(「あの人は私の上司」とか「あの人は現場にいるから」とか)を意識しすぎない。それを考えすぎると、仕事が遅くなったりためらったり、見過ごされたりすることもある。

「現在地を認めてあげてください」とは、最近2人ぐらいに言われたことだ。
私は相当にネガティブなのかもしれないなと思う。

また人の移動があり、とりもなおさずそれは「環境が変わる」ということでもある。

3か月、かかるかな。
順応するのに(苦笑)

長い目で見よう。

だったら「仕方ない」と認めて、受け流せることも増えるかもしれない。


こうしてみると、悩みは大体仕事のことで、人間関係のことだ。

アドラーは正しいなぁ。



アイディアを形にするため、書籍代やカフェで作戦を練る資金に充てたいです…