見出し画像

2023年11月の読書・鑑賞ログ

2023年11月に読んだ本や観た作品で、印象的だったものを記録します。


低コスト生活(かぜのたみ)

ミニマルな暮らしをやりたいから、ガマンしてミニマルにしている訳ではない。

自分にとって何が幸せなのかを、常に問い続けた。

その結果、余分なものが削ぎ落とされて、ミニマルな生活になった。

本のタイトルは『低コストライフ』となっています。

ですが、いわゆる「節約本」ではなく「自分を見つめ直すための本」だと僕は感じます。

しかも、そんじょそこらの自己啓発本より、よっぽど心の持ちように役立つ。

「等身大の自分になりたい方」に、ぜひおすすめしたい1冊です。

「死」とは何か(シェリー・ケーガン)

なにをもって「死」とするのか?脳や体?それとも意識?

存在がなくなることが死なら、生まれる前は、いったいなんなのか。

世間の考え方や、化学、哲学的にも、深く考えさせられる内容で、めちゃくちゃ面白い!

そもそも「死」は存在しているのか?

死が存在したら、自分は存在しないことになる。

反対に、自分が存在したら、死が存在しなくなってしまう。

「死は良いことなのか、悪いことなのか?」なんて、考えたこともなかったです。

「うおっ、言われてみれば確かに~っ」と、関心しまくり。

思考の宇宙旅行へ出かけたい人へ、おすすめの本です。

東大卒プロゲーマー(ときど)

最速で80点を目指すなら、とにかく「しらみつぶし」が必要で、その労力をいとわないこと。

「やはり情熱のある人は違うな」と感じました。

情熱の火種がない僕は、情熱のある人の近くに行ってみようと思いました。

そして、朝9時〜17時まで勉強をして、その後、23時までゲームの練習。

そんな著者の、ビックリ人間のような生活にも、おどろかされる内容です。

最強の瞑想法(渡邊愛子)

「1日1分から瞑想って、始められるんだ」

「瞑想」をむずかしく考えていた僕は、本書を読んでビックリ。

「それなら、試しに今日からやってみようかな」という気になりました。

・仕事の休憩中
・電車の移動中
・いろんな待ち時間

などなど、スキマ時間の有効活用にもなりそうです。

瞑想に興味はあるけど、基本ルールを調べて学習するのは、ちょっと手間。

そんな人におすすめの瞑想本でした。

マンガで分かりやすく、すぐに実践できる内容ですよ。


スパルタ婚活塾(水野敬也)

最初の「魅力の三大ション」で、ゲラゲラ笑いました。

他の恋愛奥義の名称も、どれもこれも面白すぎる!

とはいえ、「自分の肩書が通用しない場所での、コミュニケーションの機会を増やす」など。

恋愛以外にも役立つ講義が含まれていたり。

さらに、最終講義の「最後に」は、めっちゃ感動的な内容です。

ある意味、「男の結婚に対しての考え方」を、赤裸々にしている講義となっています。

なので、ドン引きされるかもだけど、男の脳ミソの中を知りたい人におすすめの本です。

Kindleアンリミテッド会員なら無料で読めますよ。

「家が整う」ふだん使いのSDGs(フジタ マミ)

「部屋の掃除をやらなくちゃ」と思ったときには、角度を変えて
・自分がどのような毎日を送りたいか
・どのような家に住むことが最高なのか
を考えるようにする。

「この発想方法を知れただけで、本書はお値段以上の価値がある!」

僕はそう感じました。

また、「もう一度、同じ物を買うかどうか」は、物を捨てられずに溜め込んでしまいがちな人にとって、魔法の言葉。

部屋掃除だけでなく、日常の習慣をも整わせたい人におすすめの1冊でした。

ちなみに、本書「家が整う」ふだん使いのSDGsは、Kindleアンリミテッド会員なら無料で読めますよ。

話し方すべて(桐生稔)

話すことが苦手な僕は、話し方の本をいろいろ読みます。

中でもこれは大ヒット!

「これさえ押さえれば話し方には困らないポイント」が、すごく分かりやすいです。

忘れた頃に、また読み返したい!

読んだあとに、そう強く感じた1冊です。おすすめ。

貴様いつまで女子でいるつもりだ問題(ジェーン・スー)

クスっと笑えたり、懐かしい~、なるほど~、それ!良さそう!

などなど、色々な角度のエッセイがテンコ盛り。

僕は男性だけどジェーン・スーさんの考え方が、すごく共感できて好きです。

「若い頃に毛嫌いしていたことを、あえて今やってみる計画」や「老後の団地計画」など、めちゃくちゃ面白いです。

エッセイ集なので、気になったお題だけ読むこともできるので、休憩中の気分転換にもおすすめの本です。

(映画)アナログ

(映画)アナログ公式サイトより画像引用

2023年10月公開。

ビートたけし原作の小説『アナログ』を映画化したラブストーリーです。

作品中に登場する料理も、あえて手間や時間をかけたことで、すべてが美味しそうです。

・土鍋で炊いたお米
・自分で作ったぬか漬け
・なぜか再現できないジャーマンポテト

AIが発達しても、手間や時間をかけた人間味はなくならない。

そう強く感じた作品でした。

クスっと笑いあり、友情あり、泣ける映画ですので、気になったかたはぜひ見てみてください。

以上、最後までご覧いただき、ありがとうございます。

「同じ作品を見たよ」などあれば、ぜひ感想を教えて下さい。


この記事が参加している募集

読書感想文

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?