cocon-blanc-an

中部地方新興住宅地育ち、哲学基礎文化学系美学・美術史学@京都出身。美学を主眼に、フラン…

cocon-blanc-an

中部地方新興住宅地育ち、哲学基礎文化学系美学・美術史学@京都出身。美学を主眼に、フランス現象学を足掛かりにしようともがきながら、そもそもの日本の美、足元の美意識、感性‥へのまなざしが捨てられず、最後、”和の色”を辿りだす旅路に。2020年春、”和ハーブ”に出逢う。”哲学”の徒。

マガジン

  • 和ハーブのいろは

    食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き立て隠す術 礼 神を導き仏を癒し邪を払う 環 場を”整える”植物たちのちから 材 暮らしの基本は草木が造る 毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵 『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 2017/8/26. p.4-13. 「序章 和ハーブと日本人の暮らし」 より

記事一覧

固定された記事

和ハーブのいろは0 ”自然”観の出発点&これから 『哲学の自然』『波動の法則』など

毎年8/2、湯花神事が行われていた 須賀神社 夏至の頃の喜多見氷川神社 🐝 ”自然”観の整理が必要だという意識が、予てから内奥にあり、筆者として、今後の思索の出発点…

40

書くことがマインドフルネス効果につながる意識をひらく

いしかわゆきさんの講座を拝聴して1週間。心に残ったのは、まず、書くことで生まれるメリットがあるということ。 ところで、全く別の経緯で呼吸の効果を調べる必要があり…

13

和ハーブのいろは 7の1 絶滅危惧種と知る秋の七草

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

13

和ハーブのいろは 6の2

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

36

和ハーブのいろは 6の1

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

13

和ハーブのいろは 5の1

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

4

和ハーブのいろは 4

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

15

和ハーブのいろは 5の2 和暦と和ハーブ

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

4

和ハーブのいろは 3

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

10

和ハーブのいろは 2

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

8

和ハーブのいろは 1

食 人の身体は植物からできている 薬 健やかさを支える植物たち 色 匂い立つ生命の彩をいただく 浴 日本の宝の習慣”香温浴” 繊 紡ぎ綾なす草木の縁 粧 魅力を引き…

9
和ハーブのいろは0 ”自然”観の出発点&これから 『哲学の自然』『波動の法則』など

和ハーブのいろは0 ”自然”観の出発点&これから 『哲学の自然』『波動の法則』など

毎年8/2、湯花神事が行われていた
須賀神社

夏至の頃の喜多見氷川神社

🐝

”自然”観の整理が必要だという意識が、予てから内奥にあり、筆者として、今後の思索の出発点について少し残したいと思います(視座の表明)

色々参考書籍並べておりますが、概念の理解・解釈等はさておき、結局初めに一番大切なことは、

人間である己(我/自意識)以外の存在、人間以外の他者(有機物も無機物も、地球、森羅万象.

もっとみる
書くことがマインドフルネス効果につながる意識をひらく

書くことがマインドフルネス効果につながる意識をひらく

いしかわゆきさんの講座を拝聴して1週間。心に残ったのは、まず、書くことで生まれるメリットがあるということ。

ところで、全く別の経緯で呼吸の効果を調べる必要があり、ある記事を読んでいたら、マインドフルネス効果が謳われる中で、ジャーナリングについての一節がでてきた。

■ジャーナリングとは

ここに示される内容は、モーニング・ノート、モーニングページを書く効果についてジュリア・キャメロン氏が提唱され

もっとみる
和ハーブのいろは 7の1 絶滅危惧種と知る秋の七草

和ハーブのいろは 7の1 絶滅危惧種と知る秋の七草

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる
和ハーブのいろは 6の2

和ハーブのいろは 6の2

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる
和ハーブのいろは 6の1

和ハーブのいろは 6の1

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる
和ハーブのいろは 5の1

和ハーブのいろは 5の1

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる
和ハーブのいろは 4

和ハーブのいろは 4

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる
和ハーブのいろは 5の2 和暦と和ハーブ

和ハーブのいろは 5の2 和暦と和ハーブ

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる
和ハーブのいろは 3

和ハーブのいろは 3

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる
和ハーブのいろは 2

和ハーブのいろは 2

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる
和ハーブのいろは 1

和ハーブのいろは 1

食 人の身体は植物からできている
薬 健やかさを支える植物たち
色 匂い立つ生命の彩をいただく
浴 日本の宝の習慣”香温浴”
繊 紡ぎ綾なす草木の縁
粧 魅力を引き立て隠す術
礼 神を導き仏を癒し邪を払う
環 場を”整える”植物たちのちから
材 暮らしの基本は草木が造る
毒 毒と薬は”紙一重”は先人の知恵

『和ハーブ図鑑』古谷暢基・平川美鶴(著)/一般社団法人和ハーブ協会 (編集・発行). 20

もっとみる