マガジンのカバー画像

本の紹介

73
視覚障がいや特別支援教育関係で読んだおすすめの本と僕が個人的に思ったことを紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

#アセスメント

今まで読んだ視覚障がい関係の本

今まで読んだ視覚障がい関係の本

書籍紹介記事を書くための個人的な忘備録です。盲学校図書館でもっと読んでおけば、そして紹介記事を書いておけばよかったのですが…。物理的に手元に無くて紹介できない本も沢山あるんです。また記事を読まれた方の、おすすめの本や気になる本などありましたら、コメントにお願いします。

1 視覚障がい教育の本1.視覚障がい教育・盲学校について

『視覚障害教育入門Q&A(全国盲学校長会)』
『視覚障害教育入門Q&

もっとみる
教材紹介【見る力】『『見る力』を育てるビジョン・アセスメント WAVES』

教材紹介【見る力】『『見る力』を育てるビジョン・アセスメント WAVES』

『見る力を育てるビジョン・アセスメント WAVES』という教材の紹介です。

私たちがものを見るとき、見たものに反応したりするときには、視力だけではなく、眼球運動や両眼のチームワーク、眼と体の協応、視空間認知などの「見る力」が関わっています。

この見る力を高めるためのトレーニングが、ビジョントレーニングです。ビジョントレーニングについては、別の記事でも紹介しています。

今回紹介する『『見る力』

もっとみる
教材紹介【国語】『多層指導モデルMIM  読みのアセスメント・指導パッケージ』

教材紹介【国語】『多層指導モデルMIM 読みのアセスメント・指導パッケージ』

『多層指導モデルMIM 読みのアセスメント・指導パッケージ』という教材の紹介です。

多層指導モデルMIMとは?「音読はできるのに意味を理解していない」「読み間違えが多い」「文字を抜かして読んでしまう、書いてしまう」など「学習につまづきのある子」のための「予防的支援」の多層指導モデルで、特殊音に特化した教材です。

図1 通常の学級における多層指導モデルMIM(Multilayer Instruc

もっとみる