マガジンのカバー画像

本の紹介

73
視覚障がいや特別支援教育関係で読んだおすすめの本と僕が個人的に思ったことを紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

#ユニバーサルデザイン

今まで読んだ視覚障がい関係の本

今まで読んだ視覚障がい関係の本

書籍紹介記事を書くための個人的な忘備録です。盲学校図書館でもっと読んでおけば、そして紹介記事を書いておけばよかったのですが…。物理的に手元に無くて紹介できない本も沢山あるんです。また記事を読まれた方の、おすすめの本や気になる本などありましたら、コメントにお願いします。

1 視覚障がい教育の本1.視覚障がい教育・盲学校について

『視覚障害教育入門Q&A(全国盲学校長会)』
『視覚障害教育入門Q&

もっとみる
書籍紹介『音のない世界と音のある世界をつなぐ』

書籍紹介『音のない世界と音のある世界をつなぐ』

『音のない世界と音のある世界をつなぐ(松森 果林)』という本の紹介です。

僕は大学で縁があり、少しだけ手話で話すことができます…片言の英語よりもさらにカタコトですが笑。ちょうどドラマ、オレンジデイズが放送していた頃です。妻とも手話を通して出会いました。音のない世界にいる友だちや後輩もいます。ですので、少しだけ音のない世界のことを知っているのかもしれません。

この本は中途聴覚障がいがあり、音のあ

もっとみる
書籍紹介『人的環境のユニバーサルデザイン』

書籍紹介『人的環境のユニバーサルデザイン』

『人的環境のユニバーサルデザイン(阿部 利彦/赤坂 真二)』という本の紹介です。

ユニバーサルデザインという言葉は大抵の方が知られているかと思います。シャンプーとリンスを区別するあのギザギザなんかで知られている、「誰もが使いやすいことを考えて設計されたデザイン」のことです。

障害の有無、年齢、性別、国籍、人種等にかかわらずさまざまな人々が気持ちよく使えるよう都市や生活環境を計画する考え方。障害

もっとみる