マガジンのカバー画像

本の紹介

73
視覚障がいや特別支援教育関係で読んだおすすめの本と僕が個人的に思ったことを紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

#障がい

今まで読んだ視覚障がい関係の本

今まで読んだ視覚障がい関係の本

書籍紹介記事を書くための個人的な忘備録です。盲学校図書館でもっと読んでおけば、そして紹介記事を書いておけばよかったのですが…。物理的に手元に無くて紹介できない本も沢山あるんです。また記事を読まれた方の、おすすめの本や気になる本などありましたら、コメントにお願いします。

1 視覚障がい教育の本1.視覚障がい教育・盲学校について

『視覚障害教育入門Q&A(全国盲学校長会)』
『視覚障害教育入門Q&

もっとみる
書籍紹介『今日からできる!障がいのある子のお金トレーニング』

書籍紹介『今日からできる!障がいのある子のお金トレーニング』

『今日からできる!障がいのある子のお金トレーニング(鹿野 佐代子/前野 彩)』という本の紹介です。

僕の個人的なお話から僕は支援学校で社会科教員をしています。

授業では教科書的な内容などの知識をもちろん教えるのですが、それだけではなく学んだ知識や技能が生活の中で活かせる、また家庭や社会での生活や働くための訓練も含めた作業学習での課題を学習に取り入れていくということを大事にしています。

今から

もっとみる
書籍紹介『障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。』

書籍紹介『障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。』

『障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。(姫路 まさのり)』という本の紹介です。

僕自身は今年36歳なので大学に入って手話サークルを通して福祉と出会って関わった期間が、もう人生の半分になります。

障がい児学童(今の放課後等デイサービス)や作業所(今の就労継続支援B型施設)でアルバイトをしていたこともあります。ガイドヘルパーをしていた利用者さんは、よく作業所への愚痴をこぼしていました。

もっとみる