見出し画像

“快眠セラピスト三橋美穂さん”のインスタライブを聴いてみました


今日、快眠セラピスト三橋美穂さんのインスタライブをアーカイブで見て聞きました。
日本人って、世界でも睡眠が短い国民なんですね〜。そこにまず驚きと、納得がありました。

私も、特に30代の時は大体6時間〜6時間半で、ちょっと少ない方だろうとは思っていたけど、世界的に見たらきっとものすごく少ない!だったんだな〜と。


三橋美穂さんという方を知ったのは、一昨年だったでしょうか。
何がきっかけだったかは覚えてないのですが、枕に悩んでいたので、おそらくそれであれこれ検索して“快眠セラピスト三橋美穂”さんのHPにたどり着いたと思います。


三橋さんのHPで、“アクエリアス時代の新しい眠り(コラム)”という言葉に惹かれて、三橋さんのコラムをいろいろ読んでるうちに、なんだかいい気分になり、快眠ハックもいろいろ試すようになりました。


今は、主に、三橋さんのInstagramを参考にしています。
三橋さんの情報発信は、ほかにも、ほぼ日や、いろいろなところとコラボされてますね。


🍀話をちょっと戻しまして。
今日聞いたインスタライブは、化粧品のニールズヤードレメディーズの新商品発売を記念しての、ニールズヤードさんとのコラボライブでしたが、快眠のヒントを5つ教えてもらいました。

ライブを聴きながら、カレンダーにメモしていったので、その写真です。
見づらい点、お許しください、、、



実はこのポイント、三橋さんの発信された情報を元に、私は昨年から少しずつやってきました。

🟡1は、朝か昼間にウォーキング。
🟢2は、朝食に必ず卵など。
🔵3は、お風呂に入るタイマーをかけて、寝る時間から逆算して入るようにしてます。
でも、これは遅れがち、、、
🟠4は、お風呂に入った後は、スマホやアイパッドなどのデジタル系ガジェットは一切見ないようにしてます。日記や手帳書いたりしてるうちに眠くなりますが、そうならない時は、本や雑誌をみてます。
🟣5は、幸いお酒飲めない、タバコ吸わない、です。スマホ見ないは、4と同じく。


鍼灸の先生から、お風呂に入るのが寝る直前の時は、サッと入ればいいですよ、あんまり体が熱くなりすぎない程度に。と言われました。
今日の三橋さんのお話では、できればシャワーじゃなくて、5分でもぬるめのお湯に浸かる方がいいけど、足浴もおすすめされていました。


昨年は、睡眠の質を上げる“みんチャレ”にもトライしたことで、一気に睡眠時間が目標の8時間に近づきました。
今は大体7時間半〜8時間です。


フルタイムで勤めていた時は、8時間なんてとんでもない、と思っていて、そこまで寝るよりかは何かしていたい、と思ってましたが。

今日のお話の中で、やっぱり睡眠不足は“パフォーマンスが落ちる”らしく、起きる時間を長めにして80%で動くよりも、よく寝て起きている時間が短くなっても100%の状態で動いた方がいいですよ、というエピソードがあり、その通りだなと思いました。

それと、昼寝もパフォーマンス向上にすごく良いらしく、私はあんまりお昼眠くないし必要ないと思っていたけど、おすすめの15分ぐらい取ってみようかなと思いました。

お昼寝ると、夜眠れなくなるような気がしてましたが、15分ぐらいだと、逆にパフォーマンスが上がるのだとか。
ふふーん、体って不思議。


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
もうすぐ、春眠暁を覚えず、の季節ですね〜。ラジオで『赤いスイトピー』がかかっているのを聴いて、春を感じました(世代です)。


★毎日連続100本投稿チャレンジ中 ★100分の60

この記事が参加している募集

QOLあげてみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?