見出し画像

うまく話そうとするなら、質問を繰り返したほうが簡単で楽しい

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。


【まえがき】
今回の記事内容はコチラ

1️⃣《こんなお悩みを持つ方にオススメ》
コミュニケーションが苦手。
上手く話せず、緊張してしまう。
話が上手くなりたい

2️⃣《学び》
簡単に、話を続けられる方法が学べます

3️⃣《記事を読んだ後、どうなって欲しいか?》
会話を楽しんで欲しい

以上を踏まえてご覧頂ければ幸いです。


【悩み】うまく話せない…

コミニケーションでよくある悩みの1つです。
そんな人にオススメの簡単な方法があります。

今回は、そちらをご紹介致します。


【結論】伝えたいこと

【うまく話すのをやめる。そのかわり、質問を繰り返した方が、簡単で楽しい】


【理由その①】うまく話そうとするから話せなくなる

例えば、こんな場面を想像してみてください。
面接の前に話す内容を準備したけど、緊張して何も話せなかった…

これには理由があります。

「何かを言わなきゃ」と焦ると、緊張で体が力みます。力むと、声帯周りの筋肉がギュッと縮まり、息の流れが止まり、 声が出しにくくなります。

重いものを持つとき、力を入れますよね。そのときは息が止まっています。
力ひと呼吸していないことが多く、これが緊張すると言葉が出てこない原因です。

引用: 話し方すべて 雑談・あがり症・プレゼン・説明・社内コミュニケーションなどに効果あり/出版社: かんき出版/著者: 桐生 稔

つまり、「うまく話そう」という考えが、言葉を出なくするブレーキになるのです。
まず「うまく話そう」の考えを捨てましょう。


【理由その② 科学的根拠は?】自分の話をするとドーパミンが出る

人は、自分の話をするのが大好きです。
実はこの時、

「快楽ホルモン」ドーパミンを分泌するシステムが活発化することがわかりました。

「お金をもらう」よりも「自分の話をする」ことを優先する人のほうが多かったという実験さえあります。

「人が自分の話に耳を傾けてくれている」という状態は、「自分の存在が認められている」「誰かが自分を理解してくれようとしている」ということ。

それを嬉しく思わない人はいませんよね。

引用: 世界最高の雑談力――「人生最強の武器」を手に入れる!「伝説の家庭教師」がこっそり教える一生、会話に困らない超簡単50のルール
/出版社: 東洋経済新報社/著者: 岡本 純子

なので、質問を繰り返して話をしてもらったほうが、実は好印象なのです。


【理由その③ こんな話があります】人は口よりも耳の方が多い

こんな言葉があります。

人の話をよく聞き、口数を少なくするために、
人には耳が二つ、口が一つ付いているのである

古代ギリシャの哲学者「ゼノン」

つまり、人は話すよりも聞くほうが求められるのです。


【方法】
質問→返答を繰り返す

質問をすると、答えが返ってきます。
それに自分の感想を付けて返すだけで、会話が成立します。

例えば、

🙎‍♂️「🙍‍♀️さんは、好きな食べ物って何?」
🙍‍♀️「私はパフェが好きなの!」

🙎‍♂️「パフェ!いいね!どんなところが好き?」
🙍‍♀️「あのクリームたっぷり感が堪らないの!」

🙎‍♂️「そうなんだ!甘くて美味しそう!
ちなみに、🙍‍♀️さんのオススメのパフェってどこのお店?」
🙍‍♀️「そうねぇ〜私は都内の…」

このように、🙎‍♂️が🙍‍♀️に質問をしているだけで、会話が成立しております。

簡単に出来てオススメです。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?


まとめ

1️⃣うまく話そうとするから、話せなくなる。

2️⃣自分の話をするとドーパミンが出る

3️⃣質問→返答だけで、会話は成立する

🈁《自分から無理に上手く話す必要は無い。相手から話を聞くだけでも、会話は成立する》

私の記事が、今後の皆様の成長に繋がることを心より願っております。

参考文献
↓↓↓


✳️マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。