見出し画像

仕事とお金のはなし

大学4年生の夏、日本語教師という仕事に出会って、一目惚れをした。

「この仕事だ」と思った。稲妻が走った。

その日から、日本語教師という仕事は、

わたしにとって、「お金をもらわなくてもやりたい仕事」になった。

−−−

日本語教師になって、今年で7年目。

ここ2年、ずっと悩んでいたことがあった。

それが、「お金との向き合い方」だ。


日本語教師という仕事が、

「お金をもらえなくてもやりたいこと」だったがために、

今まで、お金のことをまったく考えずに過ごしてきた。

仕事をするかしないかの基準は、

「したいか、したくないか」、「わくわくするかしないか」で、

そもそも、日本語教師という仕事が好きだったから、

もらえるだけの仕事をほぼ全部受けていたのだ。

断る理由もなくて、仕事をもらえることが、嬉しかった。


−−−

そんなふうに、3、4年は仕事を続けてきたわけなのだけど、

そんなわたしにも、気持ちに変化があった。

きっかけは、結婚をしたことと、

経験を積んだことで仕事を選べるようになったことだ。


「結婚」を機に、

お金のことを考えざるをえない状況になった。

家族と有意義な時間を過ごすためには、お金が必要だからだ。

そして、「仕事を選べるようになったこと」で、

仕事を受ける判断基準に、「お金」が加わった。

「やりたい」だけでは、仕事が増えすぎてしまったから。

自分は、「やりたい、楽しい、わくわくする」だけで仕事を選んできてしまっていたため、

まだ仕事を選ぶ軸が定まっていなかった。

「お金」という基準が一番手っ取り早かったのだ。


だけど、これは、わたしにとって、

難しいことだった。

「この仕事は、もうあまりやりたくないけど、安定したお金にはなる」

「お金が心配だから、仕事は減らせない」

「やりたくないけど、時給は高い。」

「もっと時間をかけて準備したいけど、この仕事だとお金が割に合わない」

そんな考えが、生まれ始めたからだ。


「お金」を基準としたことで、

「自分のやりたいこと」がわからなくなった。

「お金」のことばかり考えている自分を卑しく感じた。

「プロ」として、サービスを受ける学習者に申し訳なくなった。


「お金」に支配されて、

仕事をどう選んでいけばいいか。

やりたい仕事と、お金と、

どう自分の中でバランスをとればいいのかが、

わからなくなっていったのだ。


−−−

その日から、わたしは、

「『お金』というものを、どうやって自分の中に位置づけていこう」

というのを考えてきた。


迷わないために、必要なときに正しい判断をするために、

「仕事」と「お金」に対して、

納得できる落とし所がほしかったのだ。


そして、

2年間、考えて、考えて、

ようやく自分が納得する答えを出せた。


わたしは、

自分が、心からいいと思って提供できる、

全力で向き合える仕事がしたい。

そしてそのためには、

全力で向き合うことができる環境が必要だ。


レッスン時間を減らして、

準備にかけられる時間と、スキルアップしていく時間を確保する、

そのためにわたしは、

単価の高い仕事にこだわる。


これが、わたしが出した、

仕事とお金との向き合い方だ。


レッスンを受けてくれる学習者のために、

学習者を欺かないレッスンをするために、

わたしは、ちゃんと、

「お金」にこだわる教師になろう。


2年間、悩んで悩んで悩んできたことだった。

何に悩んでいるのか分からないところから、

考えて考えて考えて、

答えを出して、

ようやく、

状況を変えるところまでたどり着けた。


−−−


「お金」に対して、

きちんと自分の答えを出せたことが、

本当にうれしい。


迷わずに判断して、決断していく軸が、

ちゃんとできた。


日本語教師という仕事は、

今も変わらず、

「お金をもらえなくてもやりたい」仕事だ。


だけど、

これからも、日本語教師の仕事をずっと続けていくために、

誇りを持てる仕事をやっていくために、

「お金」と向き合っていきたいと思う。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?