みっくん社長

経営思考・こだわり住宅・投資思考を愛し、こだわっています。 高卒で大工修行→2社の社員…

みっくん社長

経営思考・こだわり住宅・投資思考を愛し、こだわっています。 高卒で大工修行→2社の社員大工経験→個人事業主→起業→ガムシャラにやりまくる→年商4億達成→社員12名 こちらのnoteには、住宅・日常・ポーカーを中心に呟きます。みっくんという、人柄も見てもらえたら喜びます!

最近の記事

リース業界の株価展望:成長の数値と将来への慎重な期待

2023年、リース業界は航空機から不動産に至るまで幅広いセグメントでの需要の復活を背景に、堅調な業績を達成しました。ここでは、業績の具体的な数値を挙げつつ、市場の変動性を踏まえた株価の展望についてオリジナルの予測を交えて考察します。 市場の現状分析:過去6ヶ月で、リース業界の主要企業は平均して20%以上の利益増加を報告しました。三井住友ファイナンス&リース(SMFL)の株価は、過去最高益の見込みを受け、5%の増加を記録しました。しかし、市場の変動による影響は依然として株価に

    • CPIの鈍化と債券価格の関係性:金融戦略の変遷

      金融市場において、債券価格と金利は負の相関関係にあり、これは過去の事例を見ても明らかです。例えば、2008年の金融危機時、連邦準備制度は金利を歴史的低水準にまで下げました。これにより、10年物国債の利回りは3%を下回るレベルまで低下し、債券価格は著しく上昇しました。 金利下落のインパクト 最近の報道によると、米国の10月の消費者物価指数(CPI)の伸びが予想より鈍化し、これが金融市場における長期金利の大幅低下を招いています。具体的には、米国の10年物国債の利回りは、このニ

      • 資本金減資戦略 - 日本の大企業が税負担を回避するための新たな手法

        日本の大企業が採る減資の戦略は、税制の節目と市場の動向の中で、新たな議論を呼んでいます。資本金1億円以下への減資は、税制上の中小企業としての優遇措置を受けることで、短期的な税負担を軽減させます。しかし、この戦略が株価に与える影響は一筋縄ではいきません。 減資の経済学減資は直接的には節税につながりますが、市場はこの動きをどのように評価するでしょうか?税負担の軽減は企業の利益を増加させ、理論上は株価を押し上げる要因になり得ます。しかし、減資の背景にある経営の質や将来戦略に疑問

        • 相続税と贈与税の違いは?

          贈与税と相続税は共に個人から個人への財産移転にかかる税金ですが、主な違いは以下の通りです。 課税のタイミング: 相続税: 課税の対象となるのは、人が亡くなった際にその人の財産を継承する時です。遺産として受け取る財産全体に対してかかる税金であり、相続人が財産を引き継ぎます。相続税は故人の財産を相続や遺贈、死因贈与などで取得した場合にかかります​​。 贈与税: 人が生きている間に、その人の財産を他の人に移転する際に課税されます。贈与税は、生きている人からの財産の贈与に対して

        リース業界の株価展望:成長の数値と将来への慎重な期待

          株価急騰の背後にあるもの:アサヒビールと酒税改正

          酒税改正の波紋がビール業界にもたらす影響 2020年10月に施行された日本の酒税改正は、ビール業界にとって大きなターニングポイントとなりました。税率が7%引き下げられた結果、ビールの販売量は前年同月比で19%の大幅な増加を見せました。消費者の購買意欲が高まり、メーカー各社は新商品の投入を加速させました。 株価上昇の背後にある要因この売上げの増加は、アサヒビールの株価にも好影響を与えたようです。2020年10月からの期間に、同社の株価は約45%上昇しました。この数値は、税制

          株価急騰の背後にあるもの:アサヒビールと酒税改正

          子育て世帯に朗報!国土交通省が進める「フラット35」金利引き下げ計画

          国土交通省は家族の未来を見据えた住宅ローンの改革を提案しています。その核となるのが、「フラット35」の金利を子どもの数に応じて引き下げるという施策です。具体的には、11月時点での金利が1.96%から3.53%の間で設定されているこのローンが、子どもの数に応じてさらに低くなる可能性があるのです。これは、家族計画に応じて経済的なサポートを強化することで、将来にわたる安定を目指しています。 既存のローン利用者への朗報 既に「フラット35」を利用している家庭にとっても、この改革は

          子育て世帯に朗報!国土交通省が進める「フラット35」金利引き下げ計画

          「日銀の金融政策変更と住宅ローン:変動金利とフラット金利の選択肢」

          住宅を購入または売却する際、経済状況と金融政策は重要な要因です。2023年10月31日に行われた日本銀行(日銀)の金融政策決定会合において、「1%を上限」としてきた長期金利の政策目標が「1%をめど」とする方針に変更されました。この変更が住宅ローン市場にどのような影響を及ぼすか、そして住宅取引を賢く進めるためのポイントについて詳しく見ていきましょう。また、変動金利とフラット金利の選択肢についても解説します。 「1%を上限」=1%が上限(長期金利は通常この水準を上回ることはあり

          「日銀の金融政策変更と住宅ローン:変動金利とフラット金利の選択肢」

          金の価値と世界情勢:戦争がもたらす影響

          金の価値が戦争時に上昇し、一方で現代の通貨価値が下がるという現象が注目されています。この複雑な関係には、金の歴史的な価値と世界情勢の相互作用が影響しています。また、金が下落する時期についても説明しましょう。この記事では、金の歴史から始め、戦争とその他の要因による金価格の変動について詳しく探求してみましょう。 金の歴史的な価値 金は長い歴史の中で、人類にとって貴重な資産として位置づけられてきました。古代エジプトから古代ローマ、中世ヨーロッパまで、多くの文明で金は通貨として使用

          金の価値と世界情勢:戦争がもたらす影響

          『週1休み男の謎と信頼の再構築』

          1. 謎の若者、月1休み男の登場 新入社員として彼はオフィスに加わった。初めの頃は新鮮な風を運んできた彼だったが、一つの特異な習慣が目に付いた。月に一度、給料日の翌日、彼は必ずと言っていいほど休む。時が経つにつれて、その休みは週1へと増えていった。 2. 不思議な事件の連続 彼の周囲でのトラブルは次第に鮮明となる。彼がいる現場では、同僚が足をすくわれたり、駐車場で他の車との接触事故が発生したり、重要な商談の最中に商品サンプルが壊れたり。まるで彼の存在自体がトラブルの原

          『週1休み男の謎と信頼の再構築』

          僕は、人(動物)を信じている!あなたはどうですか?

          「人と動物を信じる」という言葉は何を意味するでしょうか?私たちの周りの行動、それらに影響を与える環境や状況を理解することから、その答えを導き出せるかもしれません。 犬の本能と我々の選択 犬が吠える行動は、彼らの本能や環境から来るものです。彼らは自らを守るため、または何らかの反応を示すために吠えるのです。このような行動は、周囲の環境や状況によって変わることは少ないでしょう。しかし、人間の行動や選択は、環境や状況によって大きく変動します。 ズルの連鎖 小さなズルから始めることが

          僕は、人(動物)を信じている!あなたはどうですか?

          ポジションと勝率の最適結合 QQの洗練された立ち回り

          ポーカーは単なるゲーム以上のものです。それは戦略、心理学、タイミングの完璧な融合を要求します。特にQQは勝率の高い強力なハンドですが、適切な扱いが求められます。この記事では、特にポジションに応じた最適な立ち回りの重要性を強調しています。 プリフロップのアクション:早いポジション(アーリー): QQを持つ場合、基本的にはレイズを行います。 中ポジション(ミドル): こちらもレイズを継続し、前のプレイヤーからのレイズがあればリレイズも考慮します。 遅いポジション(レイト、特

          ポジションと勝率の最適結合 QQの洗練された立ち回り

          コミュニケーションの極意: 質問力を高める4つのステップ

          質問は単なる情報の収集ツールではありません。相手とのコミュニケーションの一部として、効果的な質問は関係性を深化させることもできます。ここでは、質問をより良くする4つのステップを紹介します。 メモを取りながら考えを整理:メリット: 自分の考えが明確になり、相手が答えやすくなる。 ハウツー: 質問したいことや疑問点を箇条書きに。何を本当に知りたいのかを明確にしよう。 仮説を立てて考察:メリット: 質問の背景や理由を理解し、相手にも伝わりやすくなる。 ハウツー: なぜこの質問が

          コミュニケーションの極意: 質問力を高める4つのステップ

          考え事してて、振らずに開けてしまった。

          考え事してて、振らずに開けてしまった。

          無から生まれる奇跡:イメージを具現化への道のり

          皆さん、こんにちは。今日は「イメージを具現化」というテーマについて深掘りしたいと思います。これは誰もが経験することで、新しいアイデアを思いついた時や、未来の自分を想像した時、そのイメージを現実のものにするというプロセスです。しかし、そのイメージを具現化する道のりは、しばしば遠く険しいものとなります。 実際、私自身が経験したことを思い出します。ある日、独立するという大きな決断をした私は、世間一般の基準から見れば、ビジネスを始めるには必要な知識も経験もまるで持っていませんでした

          無から生まれる奇跡:イメージを具現化への道のり

          Kさんへの思いと、私の成長〜彼女が必要とされる温もりと伝える力の大切さ〜

          こんにちは、皆さん。今日は我がチームについてお話ししたいと思います。我がチームにはパートの方が二人います。ひとりは週4〜5日のSさん、そしてもうひとりが自由出勤で週2日ほど来てくれるKさんです。 Sさんの仕事はもう確立されていて、日々安定して成果を上げてくれます。一方のKさんは、週2日しか来てくれないため、彼女の仕事は毎回少しまばらになってしまいます。そして、これが問題。なぜなら、Kさん自身が「私、必要なのかな?」と思ってしまっているかもしれないからです。 Kさんの視点か

          Kさんへの思いと、私の成長〜彼女が必要とされる温もりと伝える力の大切さ〜

          僕の部下、月イチ休み男の物語

          こんにちは、皆さん。今日は僕の部下、休み男(仮名)についてお話ししようと思います。彼、24歳の若者で、元気一杯、活力に満ち溢れています。ただ、彼には一つだけ特異な習慣がありまして、それは…月に一度必ず休むこと。 初めて彼が休んだ日、正直なところ「給料日後だから二日酔いかな?」と思いました。まぁ、誰しも若い頃はあるよね、と軽く見ていました。そして、言葉には出さなかったものの、心の中では「次は休まないでね」なんて祈っていたんです。 ところが、彼の「月イチ休み」は一向に変わらず

          僕の部下、月イチ休み男の物語