Miku Sakurada

■元なでしこリーガー⚽️(アルビレックス新潟)■元フットサル日本代表(アジア大会…

Miku Sakurada

■元なでしこリーガー⚽️(アルビレックス新潟)■元フットサル日本代表(アジア大会準優勝🥈)■サッカー指導者(SAKURA UNITED F.Cコーチ🌸)■3人家族👨‍👩‍👧おてんば娘との賑やかな日々👧🏻

最近の記事

CREC法ってなに?〜相手に伝わるトークスキル〜

CREC法(クレック法) まず初めにこの言葉を知っていますか? 私は先日初めて知りました。 新たな知識に触れることができるのは幸せなことだとつくづく思います。 1日1つは新たな知識を学ぶ 学生時代は意識しなくても当たり前に行っていた学びのサイクルも大人になると自ら作り出さないと手に入らなくなります。 CREC法とは… C…conclusion【結論】 R…reason【根拠】 E…example【事例】 C…conclusion【結論】 簡単に言うとトークスキル

    • スキル習得の為のスキルの話

      ▶︎目次 1.生産時間と非生産時間 2.スキル習得のスキル 3.継続のスキル まだ春になる前、なにげない会話の中で、今年のヒット商品は何だ?というディスカッションに発展したことがありました。 そのひとつとして上がったのがこれ。 Apple AirPods コードレスイヤホンの登場は生活の様々なシーンに変化をもたらしてくれました。 これがどんな話に繋がるかは後ほど。 生活の中には生産時間と非生産時間があります。 ▶︎生産時間 デスクワークや労働など、収入に繋がる時

      • 枠の外へ

        娘が自転車に乗れるようになりました。 とても嬉しそうです。 その取り組みからも多くの気付きを得ましたが、それはまたの機会に。 さて、今回の本題です。 ルーティン ルーチン、ルーティン、ルーティーン (routine) とは、習慣的・定型的な手続きや仕事のこと。日課。定常処理。 スポーツをしている皆さん、試合前のルーティンはありますか? 私は、試合前に好きな曲を聞く。などはありましたが、これは絶対!というこだわりのあるルーティンはありませんでした。 それが予定通りで

        • 質を伴う量

          インキュベートの法則 人は21日間同じことを繰り返すことでその行為に対する苦痛がなくなる 文章を読むのも、やはり書くのも慣れが必要でしょうか。 想いは溢れるくらいありますが、文章にまとめるのにまだまだ時間がかかります。 的確な言葉や文章がスムーズに出てくる日を目指して週一回の更新をいま自分と約束しました。笑 これから先、仕事の在り方が変わると前回のnoteに書きました。 多様性 と 自由 が仕事に求められる時代。 好きな事を選択し続

        CREC法ってなに?〜相手に伝わるトークスキル〜

          学び 〜好きな事と仕事〜

          2月末から徐々に、3月末には完全に、運営しているサッカークラブの活動がストップしました。 いつかは必ずそうなりたいなぁ。なんて思っていた 今日何しよ? の毎日がこんなにも早く訪れるなんて。 ひたすら自分でデザインできる24時間があり、全てを決められる1日の繰り返し。 (もちろん深く考えれば、これまでも常にそうだったのですが。) 学ぶ。ということの楽しさを身を持って感じています。 毎日楽しい? こう聞かれる事はこれまでも多くありました。 この類の質問にはこれ

          学び 〜好きな事と仕事〜

          文化

          この文化。 もっと世界にできると思う。 静岡育ちの私は外国に来たくらいのカルチャーショックを受けた。 練習中も漫才見せられてるんかな?ってくらい 当たり前のようにノリツッコミする小学生。 小気味良いリズムで弾む会話には、無意識に関西弁にならないとついていけない。 うちのクラブ。 合宿での恒例イベントは一発芸大会。 その年一番のブームネタを作った選手はヒーローだ。 全員から名前の知られるちょっとした有名人になれる。笑 大阪の人が何事も明るく前向きに出来事を変換できるのは

          魅力

          確かに美しくてかっこよかった。 自然とテレビの中の赤いユニホームの選手を追いかける娘の姿に、人の心理の全てを見た気がした。 トップアスリート。 そう呼ばれる立場は。 本人たちが思っている以上に 与えられるものは大きい。 知っている選手もいる。 なでしこジャパン。なでしこリーグ。 みんな良い子で素晴らしい選手ばかりだ。 見せ方によってはもっと彼女たちの魅力が伝わるはず。 私自身、現役時代にそういう事を意識していたかと言ったら思い返せるものは、ほぼ無い。 それが必要という

          こんな時だからこそ

          人は追い込まれたときに真価が問われる。 日常の「当たり前」が奪われた今。 誰もが自分勝手になってもおかしくないこの状況で。 いかに優しさと余裕を持って物事を捉えることができるか。 いつも以上にゆっくり行動し。 人の心に寄り添い。 じっと立ち止まって考えるよう 意識をしている。 子供たちはいつも通りだ。 柔軟で純粋で。 相手を思い遣ることも、真剣に全力で楽しむこともできる。 自戒を込めて。 見習うことばかりだな。

          こんな時だからこそ

          気付くこと。

          まだまだ練習に集中して取り組めない1年生の男の子。 フラフラと練習に入ったり出たり。 そのうちヤル気が出てくるかな~と特に気にはしていない。 その子が今日の練習一瞬すごくボールを追いかけたシーンがあった。 うわー!今のプレーめちゃくちゃよかった!今日頑張ってるなぁー!と声を掛けた。 練習後、みんな、コーンを片付けてね!という私の声に1番に反応したのはその子。 1番遠いところのコーンを全て集めて持った来てくれた。 ありがとう!コーチの話ちゃんと聞いてくれてた

          気付くこと。

          アピールの裏側~初投稿~

          指導現場でよく遭遇するこの出来事。 サッカーにある程度の痛みはつきもの。 もちろん本当に痛いかどうかは経験上、子供たちの反応を見て大体は分かる。 出来ればすぐに起き上がってプレーを続けてもらいたい。 その間は1人少ないことになるから。 そういったことを言葉で伝えると選手も理解はしている。 …けど、その瞬間はどうしても弱さが出る気持ちも分かる。 他にどんな対応ができるかな~?

          アピールの裏側~初投稿~