見出し画像

お好み焼きみたいなシェパードパイ。

イギリスから帰国後
よく作っていたのですが、
子どもが生まれてから
すっかりご無沙汰になっていた
シェパードパイ。

久しぶりに作ってみました😆

シェパードパイは
イギリスの家庭料理です。

すごく掻い摘んで
作り方を説明しますと、
挽き肉と野菜のみじん切りを
炒めて味をつけたものの上に
マッシュポテトを乗せて
オーブンで焼く料理です。

挽き肉は伝統的には
羊肉だそうですが、
牛でも豚でも合挽でも
なんでも良いのです。



私は産前は
合挽肉半分、お豆腐半分で
よく作りました。



今日はお豆腐が無かったので
ストックしておいた挽き肉で。
あるもので作れるレシピって
楽で好きです。

入れる野菜もお好みで、
例えば
にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ナス、
コーンなど。

今日はピーマンが無かったので
にんじん、玉ねぎ、しめじ、
それから大根を入れました。
大根って意外と洋食にも合います。
個人的に大好きな野菜です。

お肉をたくさん
食べたかったら肉多めで、
逆に野菜多めでも
どちらでも良いのです。

味つけも
何でも良いのです。

だから各家庭で
味が違います。
それがまた楽しい。

私は今日は
ニンニクを炒めてから
お肉と野菜を投入し、
ケチャップ&ソース、
塩胡椒で味つけして
自家製のドライローズマリーを
パラパラしました。




マッシュポテトの潰し役は
5歳のチビにお任せ。

「どりゃあ〜!」と
何かと戦っているような
音が聞こえましたが、
この際、丸投げ😅



マッシュポテトに
生クリームを入れるレシピも
ありますが、
我が家は入れずに
豆乳を使います。
牛乳がある家なら牛乳で。
それと、バター、塩胡椒を少々。



今日はそれに
チーズを追加しました。
チビがチーズ大好きなので。


うちのチビは洋食が
ことごとく嫌いで、
例えば
カレー、ハンバーグ、ハンバーガー、
パスタ、ステーキなど
食べた後吐いてしまうこともあります。


だからシェパードパイも
心配だったのですが、

「おいしい💕」と言って
ペロリと食べてくれました。


野菜の量をたくさん
入れたのが良かったかな。


シェパードパイって
お好みで、家にあるもので作れるので
イギリス版お好み焼きみたいですね。

こちらは焼き上がったところ。
ドアップすぎて何だか分かりませんね😅



本当は少し焦げ目が
つくと良いのですが、
なくてもじゅうぶん
「美味しいね💕」が貰えました。


幸せレシピ、
あなたもいかがですか?



...あれ今回なぜか真面目だわ😅

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

私のイチオシ

ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。