見出し画像

明日朝起きたら20歳?つくし&よもぎ&菜の花摘み

こちら頂きました。

いつもありがとうございます😊
卒業シーズンですね。
新しい旅立ちとなる皆さまの
ご活躍をお祈りしています✨


記事はこちら↓です。

さて、そんな季節は春ですね。


今日は恒例の
つくし&よもぎ採りに
土手まで行きました。

おたまじゃくしやカエルの卵などを観察してから
さあ、採りに行こう!


今日は時期が良かったのか
つくしもよもぎも
たくさん生えていました。

チビは手慣れた感じで
どんどん採っていきます。


つくし&よもぎ摘み、
子どもは楽しいみたいです。
「あったー!」と言っては
いつまでも摘んでいました。
ときどき、てんとう虫を見つけたりして
食育にもレジャーにもなります。

あっという間に袋がいっぱい。
チビの袋の中は全部つくしです。


せっせと採っていたら
通りすがりのおばさんが
「何が採れるの?」と
聞いてきました。

説明したら

「あっちに菜の花もあるわよ。
 私、昨日採ったけど
 今が一番美味しいわよ!」

と教えてくれたので、
今年からつくしとよもぎに加えて
菜の花摘みもやってみました。


写真ないけど😅


菜の花はあまり量を
採れませんでしたが、
つくし&よもぎは今年も
3人でたくさん採りました。

つくしは下処理が大変で
ハカマを全て取らないといけません。


家で3人で
「終わらないよ〜」と
指先を黒くしてぼやきながらも
50分くらいで下処理完了。


つくしは栄養が素晴らしくて
何と!あのアボカドよりも
抗酸化作用が高いそうです。


つまり、素晴らしい
アンチエイジングですね。

5歳ほどは若返りそうです。


塩とお酢を入れたお湯で
茹でた後、調理します。

オレンジ色のがつくしです。
ニンジンじゃありません。

つくしはけっこう
えぐみがあるんですね。

だからチビは昨年も食べたけど
今年は嫌い!と言い出さないか
心配だったので、
甘めに味付けをして
卵とじで出してみたところ...


「おいし〜い!」と言って
すごい速さで食べ終わりました。



菜の花は完全に写真を
採り忘れましたが、
よく洗って茹でて
簡単に醤油で和えました。


どちらかと言えばつくしより
菜の花の方が子どもには
食べやすい気がしますが、

チビは菜の花の方が
「苦い!」と言っていました。
大人には美味しかったけれど
売り物よりは苦味が強いんですね。

それでも完食!


こちらも抗酸化作用が強いです。
加えてビタミンCが豊富なので
美肌効果も。
春の若菜には美女化パワーが
ありますね✨



よもぎもたくさん採りました。


家でも栽培しているのですが、
プランターだとあまり
量が取れないので。

葉先の柔らかいところだけを摘みます。

よく洗って、半分は天日干しした後
空炒りしてお茶にします。


残り半分は
重曹を入れたお湯で湯掻いて
その後ミキサーにかけます。

製氷皿に入れて冷凍し、
よもぎパンを作るのに使います。

よもぎもアンチエイジングに
良いですね。

私、明日朝起きたら
自称20歳に
なっているかもしれません😆

ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。