カワグチ@現役経理

現場実務のリアルな話を配信しています。

カワグチ@現役経理

現場実務のリアルな話を配信しています。

最近の記事

あるフリーランスの納税スケジュール〈源泉所得税〉

今回の記事は、下の記事の続編となります。 ◆【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉 https://note.com/mkeiri/n/n60be74fdf91e これで一連のシリーズの最終話になります。 今までの解説は、 フリーランスご自身の各種税金の話でしたが、 今回は少し性質が異なる税金です。 事業所得を青色申告している場合、 家族に「給与」を支払うことができます。 今回のケースですと 配偶者の方を「専従者」として、 あらかじめ所定の手続きを

有料
220
    • あるフリーランスの納税スケジュール〈国民健康保険税〉

      今回の記事は、下の記事の続編となります。 ◆【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉 https://note.com/mkeiri/n/n60be74fdf91e 前回までは、 各種税金について解説してきましたが、 今回は「国民健康保険」税です。 サラリーマンなど給与所得がある場合、 健康保険料や厚生年金保険料は 「社会保険料」として 天引きされて、会社が支払ってくれます。 一方、 個人事業主やフリーランスなど 自営業の方は、 お住まいの市区町村の国

      有料
      220
      • あるフリーランスの納税スケジュール〈消費税〉

        今回の記事は、下の記事の続編となります。 ◆【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉 https://note.com/mkeiri/n/n60be74fdf91e これまでに、 所得税、市県民税、事業税について 解説をしましたが、 今回は消費税がテーマです。 消費税は事業をされている方には 切っても切れない話ですね。 この記事の冒頭では、 「どうなったら消費税を納めなければならないのか」 を先に解説して、 その後、今回のケースを解説したいと思いま

        有料
        220
        • あるフリーランスの納税スケジュール〈事業税〉

          今回の記事は、下の記事の続編となります。 ◆【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉 https://note.com/mkeiri/n/n60be74fdf91e これまでに、所得税と市県民税について 解説をしましたが、 今回は、事業税がテーマです。 事業税は、その名の通り 「事業」を行っている場合に 税金が課されるものです。 所得税に市県民税に事業税、、、 本当に色々ありますよね。 ちなみに、市県民税で解説しましたが、 事業税も自分で申告計算す

          有料
          220

        あるフリーランスの納税スケジュール〈源泉所得税〉

          あるフリーランスの納税スケジュール〈市県民税〉

          今回の記事は、下の記事の続編となります。 ◆【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉 https://note.com/mkeiri/n/n60be74fdf91e 前回、所得税にフォーカスして 解説をしましたが、 今回は、市県民税がテーマです。 所得税と同様に 聞きなれない用語があると思いますが、 まずは大枠をおさえてみて下さい。 前回の所得税と内容的には似ていますので、 ご自身の「市県民税納税通知書」を 手元に出しながら読んでみると 良いかと思いま

          有料
          220

          あるフリーランスの納税スケジュール〈市県民税〉

          あるフリーランスの納税スケジュール〈所得税〉

          今回の記事は、前回の続編となります。 ◆【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉 https://note.com/mkeiri/n/n60be74fdf91e 今回は、所得税にフォーカスして 解説をしていきます。 普段聞きなれない用語も多用しますが、 1度に理解できなくて大丈夫です。 まずは大枠をおさえたうえで この記事をご覧になっている 読者様ご自身に置き換えて 読み進めていって下さいね。 大切なことは、 自分で考えることです。 それでは、この

          有料
          220

          あるフリーランスの納税スケジュール〈所得税〉

          【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉

          今日の話は、 知っている人には当たり前の話かもしれませんが、 まだフリーランス・個人事業主になったばかりで、 納税の経験が浅い方には 驚く内容かもしれません。 私は現役で実務をしていますので、 このような計算はかなりの頻度でしていますが、 いざ、自分がその納税する立場になったら、 愕然とするだろうなと想像します。。。 やっぱり、知らないと怖いなと。 今日は2021年4月5日ですが、 この時期は、確定申告の作業が終わって ほっとしている方も多いのではないのかなと思います。

          【無料記事】あるフリーランスの納税スケジュール〈全体像〉

          仕訳の摘要は大切ですという話

          皆さんは会計ソフトに仕訳を入力するとき、 どんなことに気をつけていますか? 1つの仕訳が、その後の会計処理に 色々な影響を及ぼすことがあります。 今日は仕訳の中でも、 「摘要」の表現について話していこうと思います。 先に、「摘要」について簡単に説明すると、 まず会計ソフトに入力する際、 だいたい次の項目が必要になるかと思います。 ・日付 ・借方の勘定科目 ・貸方の勘定科目 ・金額 ・消費税区分 ・摘要 「摘要」とはその仕訳の内容を 日本語で説明する重要な要素になりま

          有料
          220

          仕訳の摘要は大切ですという話

          個人事業主と従業員の違いの話

          今日は2021年4月1日、日本では新年度ですね。 色々な切替りがあるこの時期ですが、 今日は先日ニュースになっていた次の記事から、 日本における個人事業主と従業員の違いを 私なりの考察で記事にしようと思います。 ◆ウーバー、運転手を個人事業主から従業員に 英で世界初 https://www.afpbb.com/articles/-/3337103 ちなみに、ウーバー関係の話ではありませんので、 あらかじめご了承ください。 まずは、この記事で話していく内容の一覧です。

          有料
          220

          個人事業主と従業員の違いの話

          簡単な自己紹介

          自己紹介を簡単にしたいと思います。 僕はカワグチと言いまして、 関東某県の税理士事務所で 経理、会計、税務業務に携わっています。 この14年間に、 50件以上のクライアントの経理現場を見てきました。 本当に色々な現場の事例を経験しましたが、 そこで感じたこと、 それは、 ”知っているのと知らないのでは雲泥の差がある” ということです。 まずもって義務教育では このような知識は教えてもらえませんし、 簿記の知識があっても 実際の現場では 様々な角度から判断が迫られる