見出し画像

『学び』を楽しむってどういうこっちゃねん。

 どうも。Mochanです。(もっちゃんです)
今日はそもそも『学び』を楽しむってどういうこと?
というところを語らせて頂こうと思います。

1. そもそもMochanとは


田舎で暮らすアラサー女子です。

比較的都会の教育水準も高めな地域で生まれ育ち、
公立小学校から高校に進み、現役でICUに。
そのあとも紆余曲折あるわけですが、
結果的に大学を中退し暗黒時代を経験しました。

暗黒時代についてはまたいつか。

そんな中で暗黒時代をなんとか脱出し、
田舎暮らしを選択したわけなのですが、
大人になってから今1番人生でわくわくしている
ような気がするのです。

暗黒時代からの脱出も、
不便も多い田舎に住みながらも
日々わくわく出来ているのも、
私自身に『学び』を楽しめる感覚が身についていた
ということが
とても大きいと思っています。

わくわく。


ほら、田舎でしょう。

2. なぜ『学び』を楽しめるのか?


ICUに現役合格をした、
という点から私が英語が得意であることは
まあお分かりかと思います。

まずは単語から!という方は
こちらもご参考ください。

小学生の頃から英会話に通い、
正直文法はちんぷんかんぷんでしたが、
リーディングとリスニングの力で
英検4級までを小学生で取得しました。

小学生の時に点数が取れても、
中学からの定期テストで成績をきちんと残すのは、
実は難しかったりもして
挫折してしまう子供たちも多いわけです。

それでも私が続けて英語を学べたのは、
今までなんとなくそういうもんだと思って覚えていた

How are you?
May I come in?

などなど、
知っていたフレーズの文法を学ぶことにより、
あー!なるほど!そういうことね?と、
より知識が深まることを面白い!
と感じることが出来たからです。


そしてなにより英語ができることで、
・読める本も増える
・見られる番組や動画が増える
・そして出会えなかったはずの人々と出会える
ということが、
私にとってはとても大きな可能性に思えたのです。

もう目はキラキラです。
日本語だけではなく
英語の世界に存在する『楽しみ』を全て味わえる
だなんて、わくわくしませんか?

こんなにデカいバーガーとチキンに
出会うこともなかったでしょう。



3. とはいえどうしたら楽しめるの?


まあこうみてしまうと、

そもそも勉強が出来たから楽しめたんじゃないの?

というのが一般的な見え方だと思うのですが、
それも一理あることは否定しません。

しかしその、
できた!わかった!褒められた!
新しいことに出会えた!

という経験というのは、
『学び』を楽しめる第一歩になるのです。

ということは親が勉強して欲しいと思って
点数が低いことを指摘する

生徒に頑張って欲しいから
教師や講師がこれじゃダメだと指摘する

自分の成績が思うように伸びないから
自分を責める

全てついついやりがちなことですが、
果たしてそれで自ら学ぶ力がつくのか?
ということなのです。
勉強が苦手な人ほど、
こう言ったことに直面することが頻繁で、
どんどん嫌いになってしまうのです。
下手すれば自分まで嫌いになってしまうのです。
私の妹のように。

※それはこちらの記事で👇



4. 勉強に苦手意識がある、あるいはすでに嫌いな皆様へ


学びについて語ってきましたが、
勉強が全てではないです。とくに学校の勉強は。

ですが自ら学び自ら考える
そしてそれが楽しめる
という経験を早い段階でつんでおくことは、
大人になってからも学びは一生続くわけなので
非常に重要です。

一生苦しむか、
少しでもその時間を楽しめるかでは
人生の豊かさって変わりませんか?


まずは楽しめる経験をとにかく重ねること!
目標を小さく設定して
出来たこと
出来るようになった自分を
きちんと認めてあげること。

1点でも点数が伸びればそれは成長です

苦手意識、嫌いという感情から
まず脱するためには、
自分でも出来るという経験を重ねるしかありません。
 
そして要はモノの見方なのです。
私は職場や人間関係に恵まれている
と思って生きてきましたが
友人に言われたのは、
どこにいてもどんな環境でも

その状況を精一杯楽しもうとしているよね

ということでした。

確かに与えられた環境の中で
せっかくやるなら面白い方がいい
何か新しいことを学べるのでは?

といつもわくわくしている気がします。

時に人間は生き方を選べない時があります。
私もそうでした。

それならそんな現状を嘆くよりも、
ただただ実現するかもわからない妄想に耽るよりも、

いかに今を楽しめるか?
いかに学びを楽しんでより良い未来を手にできるか?

に時間を使った方が豊かではないですか?



5. 最後に


私自身の学びのためにも、
皆さんのお力をお貸しできないでしょうか?

今のお悩み、ご相談、ぜひ聞かせてください!
一緒に学び、一緒に解決していきましょう!


お悩みはコメント欄か、
TwitterのDMでお待ちしてます🫡

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
現在無料英語発音トレーニングをご提供中!

・発音に自信がないよ
・少しでもネイティブに近づけたい
・実際自分の発音ってどうなの?

って方もぜひDMからご相談ください✉️


この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

学び仲間の皆様へ 恐れながらサポートもよろしくお願い致します。より皆様のお役に立てる、そして探究心、興味をそそる記事作りに活用させていただきます。一緒に学びを楽しみましょう😊