mogumogu kinoko(きの)

ギリギリデジタルネイティブ/会社員8年目/板ガラス加工会社営業兼社内DX推進担当/東京…

mogumogu kinoko(きの)

ギリギリデジタルネイティブ/会社員8年目/板ガラス加工会社営業兼社内DX推進担当/東京都在住/2024年デジタルな振る舞いキャンプEssentialに参加

記事一覧

新しい自分への扉:デジタルな振る舞いキャンプEssentialで見つけた変化

デジタルな振る舞いキャンプEssential 最終課題のピッチ発表から1週間。 慌ただしくも楽しい12週間が終わり、修了までに提出せねばならぬ課題の提出と動画視聴も終わ…

初めての生成AIプログラミング DeC第2ターム感想

"沈黙が続いていたが、時間の経過とともに心に響くテーマが浮かび上がり、ブログを書くべき時が来たようだ。" ・・・・・・ 時は来たれり? そんな大層なことじゃない。…

生成AIに無茶ぶりしてみた 

ChatGPT、Copilot、Bard それぞれに「面白い話して」と投げかけてみた①まずはChatGPT 想像してたのと違う。 架空の昔話を通じて教訓を教える話だった、あんまり面白くな…

「デジタルな振る舞い」ってなんだ?

2024年1月から「デジタルな振る舞いキャンプEssential」という講座に参加して約3週間が経つ。デジタルな振る舞いってなんだ? ①新しいものを試す習慣をつける 体系立った…

新しい自分への扉:デジタルな振る舞いキャンプEssentialで見つけた変化

新しい自分への扉:デジタルな振る舞いキャンプEssentialで見つけた変化

デジタルな振る舞いキャンプEssential 最終課題のピッチ発表から1週間。

慌ただしくも楽しい12週間が終わり、修了までに提出せねばならぬ課題の提出と動画視聴も終わり、ようやく一息ついているところである。ここにきて修了できぬ、というあってはならないことが起きないように、動画の視聴漏れがないか、課題の提出漏れがないかを3回くらいチェックした。

以下は、12週間を経過して自分の変化を備忘録的に

もっとみる
初めての生成AIプログラミング DeC第2ターム感想

初めての生成AIプログラミング DeC第2ターム感想

"沈黙が続いていたが、時間の経過とともに心に響くテーマが浮かび上がり、ブログを書くべき時が来たようだ。"

・・・・・・

時は来たれり?

そんな大層なことじゃない。

ただただ研修の課題をさぼっていて抜けていた課題が遅れて遅れて今になって考えているだけである。心に響くテーマっていうか、課されている宿題をやらねば研修を修了できない。(文章を考えるのは楽しいが)

この書き出しの文章はChatGP

もっとみる
生成AIに無茶ぶりしてみた 

生成AIに無茶ぶりしてみた 

ChatGPT、Copilot、Bard それぞれに「面白い話して」と投げかけてみた①まずはChatGPT

想像してたのと違う。
架空の昔話を通じて教訓を教える話だった、あんまり面白くない、というか面白くない。道徳的な話に落とし込まれるとは思わなかった。最後「困難な状況でも冷静さを保ち、協力して解決策を見出すことの大切さを伝えています」って、面白さどこいった?

たぶん面白い=興味深い(inte

もっとみる
「デジタルな振る舞い」ってなんだ?

「デジタルな振る舞い」ってなんだ?

2024年1月から「デジタルな振る舞いキャンプEssential」という講座に参加して約3週間が経つ。デジタルな振る舞いってなんだ?

①新しいものを試す習慣をつける
体系立った講義動画が用意され、毎週1回のLIVE講義ほか+毎週の課題提出を繰り返し「デジタルな振る舞い」を身につける講座である。

序盤の講義動画で衝撃を感じた言葉を紹介したい。

「この1年間で新しくダウンロードしたアプリの数はい

もっとみる