見出し画像

他者に合わせる人こそ自己中で不自由 / アドラー心理学


私は、かなりライトな層のアドラー心理学支持者だ。

なぜライトかと言うと、かの有名な『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』くらいしか、しっかり読んでいないからだ。

アドラーは、全然本腰入れて勉強してない。

都合のいいところだけ、都合のいいときだけ、軽〜く取り入れている。私にとってアドラーは、学問というより取説みたいなものだ。

でも、アドラー心理学は間口が広いし、そもそも「他者の課題には介入しない」スタンスなはずなので、私のようなにわか信者に対しても、きっと排他的な目線は向けてこないと信じている。

だから大丈夫。


その「課題の分離」について以前少し書いた。


その中で「宿題として持ち帰る」と書いたまま放置していたことがある。ずっと、あの話書きたいな〜とは思っていたが、真剣に考えるのがなんだか面倒で後回しにしていた。


「人にどう思われるか」についての話。

私はこう書いた。

人がどう思うかを気にしすぎるのって、本人的には優しさや気遣いで周りを思いやってるつもりなんだけど、実は「自分は人からどう思われているか?」ってことばかりを気にしていて、結局は他者を通して自分のことしか見てない。意識のベクトルが自分にばかり向いてると思う。それって本当の優しさかな?

逆に、ベクトルが他人に向いている人は、「私はどう思われているか?」ではなくて「この人は何をしたら喜ぶか?何を求めているか?」って相手にガンガン興味を持っている気がする。自分のことはどうでもよくて、相手のことだけをまっすぐ見ているというか…相手の幸せが第一で、自分の評価は二の次っていうか…だからといって自己犠牲というわけでもなく…

この辺、いつもうまく言葉にできない。宿題として持ち帰る。

私の投稿より


『嫌われる勇気』には、
承認欲求と絡めてこう書いてあった。

哲人 承認欲求の内実を考えてください。他者はどれだけ自分に注目し、自分のことをどう評価しているのか?つまり、どれだけ自分の欲求を満たしてくれるのか?・・・こうした承認欲求にとらわれている人は、他者を見ているようでいて、実際には自分のことしか見ていません。他者への関心を失い、「わたし」にしか関心がない。すなわち、自己中心的なのです。
青年 じゃあ、わたしのように他者からの評価に怯えている人間もまた、自己中心的だというのですか?これほど他者に気を遣い、他者に合わせようとしているのに!?
哲人 ええ。「わたし」にしか関心がない、という意味では自己中心的です。あなたは他者によく思われたいからこそ、他者の視線を気にしている。それは他者への関心ではなく、自己への執着に他なりません。
(中略)
前回、わたしはいいました。あなたのことをよく思わない人がいるのは、あなたが自由に生きている証なのだ、と。(中略)「他者からどう見られているか」ばかりを気にかける生き方こそ、「わたし」にしか関心を持たない自己中心的なライフスタイルなのです。

岸見一郎・古賀史健(2013)『嫌われる勇気』
ダイヤモンド社(p.183)太字も原文ママ


人からどう見られているか?

自分は人からどう見られているか?

自分はどう思われているのか

自分は
評価されているのか

自分には価値があるのか

自分は、自分は、自分は…



うん、自己中!!!(笑)
周りより自分のことばっかり考えてる。

周りに合わせるのは、自分の見え方を気にしているから。本当に周りの人のことを想って、なんかじゃない。

もちろん、周りに合わせないと組織として機能しない場面もたくさんあるが、そういう集団行動的な話じゃなくて、もっとパーソナルな場面の話として。



私は昔、仕事で年上の方に「気が利くね!」と言われるのが一番嬉しいと思っていた。

「気が利く」ということは、「君、良いね!」という良い評価をもらえたということだからだ。

相手のニーズを先回りして、それが合っていて、相手の役に立てた、ということだからだ。



だけど最近、「気が利くね」はあくまで相手が感じることなのだから、本当は自分には全く関係がないことだったのだ、と分かってきた。

その言葉をもらうことを「目的・喜び」にしてはならないなと思う。言われたらラッキー♪くらいな軽いものにしておいた方がいい。


頭の中に思い浮かべるべきは

「気が利くね」と思われるために、何をしたらいいか?

という質問ではなく

相手は今、何をしたら喜ぶだろう?

という質問だと思う。


意識のベクトルは、相手へ向ける。
相手の頭の中、心の中だけを考える。
そこに自分は、いない。
いなくていい。いないほうがいい。

うまく言えないけど、そういう感じを
忘れそうになるとよく意識している。


そうすると、

相手にどう思われるかとか
「気が利くね」と言われたいなとか
成長したいとか良い評価をもらいたいとか

そんなのはもはや、どうでもよくなる。


相手に意識が集中しすぎて、
自分の存在を忘れていくような。


相手は、何をしたら喜ぶかな?
今、何を求めている?
私にできることは何?


そういう質問をたくさん頭の中に浮かべて、考える。

考えて、考えて、考えてもそれでも分からないなら、ためらわずに相手に聞いたほうが早い時もある。

こんなこと聞いたら失礼かな
不快にさせちゃうかな
「気が利かないな」ってガッカリさせるかな


なんてウジウジ思っているうちは、たぶん自己中が発動している証拠だ。

一見、他者への気遣いや思いやりにも見えるが、少し違うような気がする。

こんなこと聞いて失礼だと思われたくない(自分が)
不快にさせて悪者になりたくない(自分が)
「気が利かない奴」と評価されたくない(自分が)


結局、相手の中に映る
「自分」のことしか考えていないのだ。



昔は、愛想の良い人の方が
絶対に優しいのだと思っていた。

でも、無愛想な人の方が
意外と相手のことを考えてたり
客観的でみんなに公平だったり

人当たりが良く優しそうな人が
案外計算高かったり
感情的で主観的だったりして

「本当の優しさってなんだろう?」と
だんだん思うようになった。


あなたは他者によく思われたいからこそ、他者の視線を気にしている。それは他者への関心ではなく、自己への執着に他なりません。

『嫌われる勇気』より


恥やプライドなんてどうでもいいと、
関心のベクトルは、常に目の前の他者だけに
まっすぐ向けられるようになりたい。

とてもシンプルなことなのに、
それがすごく難しい。

早く、その域に行きたい。


修行は続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?