見出し画像

#019. バイアスの選択を.

年末から考えていました「お母さん食堂」について
自分なりの着陸地点に 遅ればせながら 辿り着きました。

=== === === === === 
(0) 設問の背景.

ファミマ「お母さん食堂」の名前を変えたい、と
2020年、オンライン署名活動がありました。

Twitter、Note、ブログなど、 私なりにGoogle検索して
両者の考え方は、おおむね以下のようになると 解釈しています。


(署名に賛同派)

・ファミマの「お母さん食堂」のブランド名を変えて欲しい。
 署名活動します。賛同します。

・ジェンダーバイアスを強めてしまう命名。けしからん。

・無意識のうちに偏見を強めてしまう。けしからん。

・ファミマ一社だけを 責めたいワケでは、ないです。
 出来ること、小さなことから取り組みます。


(署名には、賛同しかねる派)

・ジェンダーバイアスを強める意図は、ファミマに無い。

・男性タレントが採用されており、ジェンダーにも配慮されている。

・思うことがあって、行動する、声をあげることに否定は、しない。
 ただし。今回の場合「反対」の活動のようなので、代替案も併せて必要。

・視界に入ったものを 叩いてみた、って 印象を受ける。
   こういうノイジーマイノリティと、一緒にされたくないなぁ。

・イヤなら、ローソンなり、セブンなり、行けばいいのでは。

・誇りを持って専業主婦しております。配偶者に感謝しています。
 夫婦合意の上での専業主婦、何が悪くて?


=== === === === === 

(1) 最初の設問と、選択肢.

「あなたは、署名活動の取り組みを、どのように考えますか?」

自分で設問を設け、最初に並べた選択肢は、

 (案 Alpha) どちらかと云うと 著名に賛成する。

 (案 Bravo) どちらかと云うと 著名に賛成しかねる。

でした。


私は、IBMの「W50」のような取り組みを 自分の勤務先にも
導入したい……と考えている人間です。
企業や社会の ダイバーシティ(多様性)への
取り組みを 肯定的に考えています。

しかしながら 今回のオンライン署名活動の場合、自分の考えは、

「どちらのご意見も わかります。そして、
 どちらか一方だけが、唯一の正解になり得るとも、思いません。」

でした。

そのため。 選択肢に仮置きした (案 Alpha)も
(案 Bravo)も 自分には、しっくりこない。

しっくりこないのだけれど その原因が何なのかを
自分で説明できず、モヤモヤした年末を過ごしておりました。


=== === === === === 

(2) その設問、Good Question?

そのような折、図や表にしたところ
自分のスッキリしなかった原因が見えてきた、と感じました。

それが冒頭の表であり、こちら、4象限の図になります。

画像1

まず。
(署名に賛同派)の主張は、図や表で云います
 Plan C の思想を 形成・醸成・強化してしまう、けしからん
と捉えることができます。

そうしますと。
(署名に賛同派)が、「 Plan B であるべきだ!」と
主張してくることは、ほぼ無い、と捉えることができます。

つまり。
 ・Plan C は、 けしからん。
 ・Plan B になるわけにも イカン。
となるので、Plan D か、Plan A になりそうです。


Plan D は、「お母さんも お父さんも料理しなくてヨシ。」です。

じゃあ どうするの? 誰が料理するの?

その問いへのAnswerが
「レストランとか、食堂とか、出前とか、使えばいいと思うよ。」
と考えられます。

なるほど。ファミマの命名、巧みであります。


Plan A は、「お母さんも お父さんも料理する。」です。

この場合
「お母さん食堂 を 止めて!」は、主張として ずれてしまう。

ネットにも挙がってますように
「お母さん食堂」を認めつつ、同時に
「お父さんグリル」なども作ってよ!の主張になるはずです。


=== === === === === 

(3) 自分なりの、納得解.

私なりのファイナルアンサーは、

(案 Alpha) どちらかと云うと 著名に賛成する。
でも

(案 Bravo) どちらかと云うと 著名に賛成しかねる。
でも、ないです。

(案 Charlie)

 (Plan A)も (Plan B)も (Plan C)も (Plan D)も
 どれもアリですよねと、許容されるし、

 その時、その瞬間ごとに、選択することが許容されるし、

 相容れない場合も、せめてバウンダリ侵害しないよう、

 共存してゆける世界がいいと思うし

 その世界を構成する一人になりたいと思います。

2021年 1月時点、自分なりの着陸地点が (案 Charlie)です。

半年後や 1年後、変わっているかもしれません。
変わっていないかもしれません。

VUCAな未来を お楽しみに。


ラスト。自問自答として生じたのが
 (案 Alpha)も(案 Bravo) も選択しない場合、
 自分の意見が無い人ってことになるのだろうか?
の問いでした。

通院の日程が たまたま合ったので
カウンセラに お話したところ

「んにゃ。自分の意見、持ててるじゃん。
 (案 Alpha)も (案 Bravo)も 選ばなくとも
 自分の意見が無いってことには、ならないヨ。」

との談話。


もし。「あなたは、自分の意見が無い人だね」と
ツッツイてくるとしたら、それは、他者。
他者に、自分の価値基準を 委ねること なかれ。

=== === === === ===

以上、

「設問と、準備した選択肢とが宜しくなかったので
 自分なりの 納得解 に たどりつくまでに
 時間がかかりました。。」

の お話でした。

=== === === === === 
[タグ]
#お母さん食堂 , #VUCA , #設問が間違っている ,
#4象限 , #ジェンダー , #ダイバーシティ
#納得解 , #藤原和博 ,

=== === === === ===
藤原和博「10年後、君に仕事はあるのか?」


=== === === === ===

有限の人生のお時間をいただき, ありがとうございます. サポート頂けると 望外の僥倖にございます. いつの日も ご自愛くださいますよう.