見出し画像

土曜日はLEGO Serious Play20221126

#土曜日はLEGOシリアスプレイ #LSP #自己探求 #ストレングスファインダー #鬼十則 #後付け力 #ユング #深層心理 #哲学 #運命論者

土曜日はLEGOシリアスプレイ

本日も「すなオン」さんと一緒に、
色々な話をしました。
一週間の振り返り&リセット
楽しいトークからのLEGOシリアスプレー
LEGOは自習的に作成し、後付け力を養います。

まずはトーク&トークの話題

・信用と信頼
 信用関係?ある?、信頼経済?ある?
 ない・・よね。
 あるのは
 信頼関係と信用経済
 では使い分けはどうする?

・信用関係で成り立っている所は
 信用は能力をチェック。
 言った言をちゃんとやれるのか?
 やっているのか?
 だから心の余裕はない。
 失敗をゆるさいカルチャーが生まれてしまう。
 業績が悪くなると、もろく崩れてしまう。
 フォロワーシップが成り立たないともいえる。

・信頼関係で成り立っている所は
 業績が悪くなると応援に回る。
 支援に回る。
 フォロワーに回る。
 だから、儲かっている時に 余裕がある時に、
 信頼関係への投資をすべきである。

思えば私も、ずいぶん時間とお金を使ったと
思います。
別に信頼関係が欲しかったからではなく、
みんなで応援しあえる仕組みが必要だと思ったから
それは会社ではできないと思ったから
「大人の放課後倶楽部」なんてものを作りました。

・日本の危うさ
・律する人種と律しない人種
・電通の鬼十則
 酷評多いですけどね、勝つための人材となるために
 必要だと思ってます。
 ただ、これを文字通りに受け取り
 これ以外を非とする考え方、使い方が間違っていただけ
 この十則は、そういう目でみれば
 活用すべきだと思ってしまいますね。
 これは再度語らなければなりますまい。
・自分の足で立つ
・ストレングスファインダーの偏り
 偏りもまた是、回答できる人種区別としての是
・調和性
 私は12番目・・微妙・・
・人の熟成度
・多様性の裏側
 個人の意見の言いづらさ
・内面にある鏡
・環境要因の変化
・学校教育の脆弱性
・聞く耳
・好奇心の成長性
 余裕がもてないと、好奇心は発動しない
 好奇心がなければ、
 爆発的ヒットも、偉大な発明もありえない
・攻めたニッチと攻めないニッチ
・攻めとストレッチ
・ものづくりはバックキャスト
 フォアキャストでは良いものは生まれない
・企業体質
・行動と心理の構造化とつながり

本日のLEGO

そんな会話の中から生み出された
本日のLEGO

さてさてさー-て
今日も厄介なものが出てきmした。
久びりのミニフィグ君ですね。
これは自分の足で立つもの同士、同志、導師
という所でしょうか?
そして、つながり
緑のコアは繋がりで、さらにそこには目があり
意識を見られている。
そう、すべての人の行動は見られている。
という事になります。
神・仏・おてんとうさま、他社、他者等々
見られているし、意識は繋がっている。
そういうものなのかもしれません。
ユングの深層心理
100匹目のサル現象
全て繋がっている。
からこそ、個人は一凛の一輪の花を持って
これに相対する姿勢が必要です。
このつながったコアは透明性を持ち
純粋と棘を兼ね備えた諸刃なのかもしれません。
だからこそ、人は悩み、苦しみ
それでももがきながら、つながりを求めていく
そんな想いが、レゴに現れたのでしょうかね?
後付け力・・めっちゃ脳内がぐるぐるしてます。

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
皆様に感謝いたします。
PS、皆様はブラックフライデー
何か買いましたか?
私はまだ迷ってます。


サポートいただいた方へ、いつもありがとうございます。あなたが幸せになるよう最大限の応援をさせていただきます。