マガジンのカバー画像

福島県への風評加害・情報災害問題

42
情報災害としての福島県への風評被害問題および自主避難者問題について
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

語られてこなかった自主避難/保養という名の不可解な旅行

語られてこなかった自主避難/保養という名の不可解な旅行

整理・タイトル写真
加藤文宏
協力/ハラオカヒサノ

第一回

第二回

不可解な保養が作り出した被害幻想 「保養」と聞けば、体を休ませて健康を養うことを思い浮かべるのが普通だ。だが避難や移住を意味する「保養」があった。厳密に言えば、今もある。この「保養」は2011年に発生した原発事故のあと登場し、きわめて特殊な活動であるため一部の人々には強烈な印象を残したが、特殊さゆえに実態が一般に知られないま

もっとみる
語られてこなかった自主避難/母たちを動かした助言者と支援者の実態

語られてこなかった自主避難/母たちを動かした助言者と支援者の実態

整理・タイトル写真
加藤文宏

前回なぜ母親たちは自主避難を選択したのか250キロメートルも離れた場所から

 2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故に際して、首都圏で被曝を恐れる人々がいたのは奇妙なことではない。ところが真偽不確かな情報を真実であると確信する者が多数現れ、しかも科学的で合理的な説明を受け入れず、家族を割ってまで母子のみで関西や沖縄などへ避難する者が現れたのは反応が

もっとみる
語られてこなかった自主避難/証言で綴る母と子の実態

語られてこなかった自主避難/証言で綴る母と子の実態

整理・タイトル写真
加藤文宏

 筆者と協力者による首都圏からの自主避難者への帰還支援は営利のための活動ではありません。協力者は福島県から神奈川県に避難した震災被災者の女性Hと、この女性の旧友Mでした。MがHに紹介した避難相談が筆者にもたらされて円満解決した実績をもとに、寄せられる事案が増えて第二、第三の相談例になりました。自主避難女性にとって、同性かつ避難者であるHの存在は心を開きやすかったもの

もっとみる