見出し画像

冬においしい白菜とタラの鍋 on 2022.01.08 【おうちごはん日記】

今の季節、白菜は軒下とか寒いところにおいておけばいつまでも保つので、我が家ではいつでも転がってます。んが、白菜漬けも合わせると三玉分くらいありそうだったので、さすがに転がっていすぎなので消費すべく、白菜とタラの鍋を作る。

白菜がびっくりするくらいたくさん食べられる、今の時期においしい鍋物ですね。
鍋におさまりきらない大量の白菜で作ります。

白菜は煮えるとカサが減るので山盛りでも大丈夫
水分はかなり少なめで作る

白菜からもタラからもしっかり味が出るので出汁いらず。むしろ、出汁を使わないほうがおいしいと思います。
ゆず、万能ねぎ、七味唐辛子でいただきます。

〆は雑炊がおいしいけど、今日は食べず。
残った出汁は、明日七草粥にでもして食べます。

■白菜とタラの鍋

白菜は、茎は繊維に沿った1センチくらいの細切り、葉っぱはざく切り。
タラと豆腐は食べやすい大きさに切る。

土鍋に水と同量くらいの酒を入れる。白菜から結構水分が出るので、少なめでよい。
塩気をきちんと感じるくらいの味を薄口醤油でつけて、火にかける。
沸騰したら蓋をして15分くらいで出来上がり。
もし味が足りなければ、よそってから軽く薄口醤油をかけていたたく。

この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?