見出し画像

世界でもっとも有名な比率【研究企画】

MULTIPLIER197(マルティプライヤー)です。

本日は
研究企画「デザインの勉強部屋」について
お届けします。


✖︎ デザインの勉強部屋とは?

デザインの勉強部屋

無名のクリエイターチームである我々が
デザインなどに関する情報を改めて学び、
実践・練習していくところをお届けする企画です。

デザインの勉強部屋 【毎週MP197】


前回の勉強部屋はこんなことを学んでいました!


そして、第13回目は

✖︎ 黄金比/白銀比

について学んでいきます。

世界でもっとも有名な比率-1

黄金比は耳にしたことのある人の方が
多いと思います。

少し前に
顔の黄金比なんかも言われていたような…


黄金比とは全人類が「美しい」と感じてしまう
比率の事だそうです。


世界でもっとも有名な比率-2

黄金比とは

約5:8で表される比率。

パルテノン神殿やミロのヴィーナス像などの
建築物や美術作品、
またApple社のiPhoneやタバコの箱などにも
取り入れられています。

黄金比


白銀比とは

1:√2で表される比率。

A4、B5などの一般的な紙の比率とも同じで、
長辺を2等分すると
元の白銀比の長方形と相似になるのが特徴です。

この比率は、日本の伝統的な建造物、
法隆寺や五重塔にも取り入れられています。

白銀比


✖︎ デザインへの応用

黄金比・白銀比をデザインに応用していきましょう。

世界でもっとも有名な比率-3

すべてをこの比率にすれば良い、
というわけではありませんが
黄金比・白銀比を知った上で
部分的に使う事で
美しいデザインを作ることができそうですね。


デザインに応用した例を
実際に作って見ましょう。

デザインへの応用

前に勉強した『グリッドの設定方法』とは
違う設計方法になります。

グリッドに限らず
レイアウトの仕方はひとつではないので
デザインのテイストや目的に合わせて
使い分けることが大切です。


目的が何かによって
使い分けられるように
いろいろな方法を知って
デザインを作れるようになりたいですね。


第13回は以上です。


今回学んでまとめたものはTwitterで投稿していきます!

「デザインの勉強部屋」の最新版は
このnoteをフォローするか、CSG(クリスタ)
タイムリーにお知らせしますので
ぜひチェックしてみてください!


参考文献:

勉強を進めよう


いただいたサポートはチームの活動費・企画の製作費として 大切に使わせていただき、 その模様をこのnoteでどんどん書き記していきます!!