マガジンのカバー画像

ずっとやりたかった〇〇をやってみる

63
人生100年時代とメディアが言うけれど、あなたは何歳まで働きたいですか? 僕は、40歳を過ぎて実質的な人生の折り返し点に立った時、「残りの半生をどう過ごしていくのか」という問いに… もっと読む
運営しているクリエイター

#最近の学び

Day-63 ずっとやりたかったナラティブについて考えてみる#3

こんにちは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

ずっとやりたかった〇〇についてアレコレ考えている頭のなかを覗き見するnote。

ナラティブとは何か。それについてちょっと考えています。

ナラティブを知る手掛かり

のひとつとして、興味深い記事を見つけたので紹介したい。

そう、ゲームの世界では、ナラティブをどう捉えているのか。
それを知る手掛かりとして、この記事をぜひ読んでいただきた

もっとみる
Day-62 ずっとやりたかった育苗をやってみる#6

Day-62 ずっとやりたかった育苗をやってみる#6

こんにちは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

ずっとやりたかった〇〇についてアレコレ考えている頭のなかを覗き見するnote。

初生葉が出てきた!

トップの写真
つい先日、子葉が出てきたと思っていたら、昨日初生葉が出ていました!

他のポットはまだ子葉が出ていないものが多いので、定植のタイミングが難しいな〜と思っています。

あと、連作NGの作物ということで、どこに植えようかな〜と

もっとみる
Day-61 ずっとやりたかったエクイティについて考えてみる#1

Day-61 ずっとやりたかったエクイティについて考えてみる#1

こんばんは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

ずっとやりたかった〇〇についてアレコレ考えている頭のなかを覗き見するnote。

今日は、エクイティ(EQUITY)について考え学ぶ勉強会に参加しました。
以前、福祉や社会教育を勉強している時に知った言葉。日本語では、公平性あるいは公正性と訳されるのですが、日常生活ではあまり使うことがない言葉だと思います。
そこで、調べたらよく出てくる絵

もっとみる

Day-60 ずっとやりたかったナラティブについて考えてみる#2

こんばんは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

ずっとやりたかった〇〇についてアレコレ考えている頭のなかを覗き見するnote。

昨日、帰りの電車の中でふとナラティブというワードを思い出したので、それについてちょっと考えています。

布団屋のナラティブとは

商業の世界でも、ナラティブが注目されてるよね!

ついさっき話した内容。
昨日それについて書き始めたわ!
と思いながら、話をして

もっとみる
Day-53 ずっとやりたかった育苗をやってみる#3

Day-53 ずっとやりたかった育苗をやってみる#3

こんにちは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

ずっとやりたかった〇〇についてアレコレ考えている頭のなかを覗き見するnote。

🌱出てきたよ!

先週書いた「ポット育苗」ですが、今朝見たらいくつものポットから芽が出始めていました!
この1週間ほど、今回も失敗かな〜、と正直落ち込んでいたのですが、見事に芽が出始めていたのを確認して、ほっとしました。

最初に作ったポットの方は、芽が出

もっとみる
Day-52 ずっと気になっていた見出し画像のこと。イメージとぴったりな画像検索どうしてる?

Day-52 ずっと気になっていた見出し画像のこと。イメージとぴったりな画像検索どうしてる?

こんばんは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

ずっとやりたかった〇〇についてアレコレ考えている頭のなかを覗き見するnote。
今日は、ずっと50日以上続けてきての悩み。

見出し画像をどのように見つけていますか?

皆さんに教えていただきたい!
投稿を始めたころは、canvaで作っていたのですが、これがなかなか手間がかかる…!
途中で、noteの記事に合う画像を選ぶ
という機能に気が

もっとみる
Day-40 ずっとやりたかった「Doはぐ」をやってみた

Day-40 ずっとやりたかった「Doはぐ」をやってみた

こんばんは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

今日、ずっと気になっていた「Doはぐ」というカードゲームをやりました!

Doはぐ とは

災害時の避難所運営をロールプレイするカードゲーム「HUG」の北海道版になります。

HUGとは

みんなで考えるためのアプローチとして、静岡県が開発した図上訓練です。
具体的で実践的な避難所運営を疑似体験できます。
グループに分かれての演習となるた

もっとみる
Day-39 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#4

Day-39 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#4

こんにちは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

昨日からの続きです。

これまでの行動を振り返る

をテーマに、コーチングを受けはじめてからの1ヶ月半を振り返っています。

田舎暮らしに憧れて

僕が目的を達成するために暮らす場所は、農作業ができる場所。札幌でもいいし、近郊の街でもいい。

でも、北海道内のいろんな地域を見てきて気になる街はいくつかある。

その選ぶ条件として、
・自然

もっとみる
Day-38 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#3

Day-38 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#3

こんにちは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

昨日からの続きです。

これまでの行動を振り返る

をテーマに、コーチングを受けはじめてからの1ヶ月半を振り返っています。

互いに助け合うための打ち手として、つながりづくりをどのように仕掛けるのか

これは簡単なことではないと考えていて、
長い時間をかけて「つながり」を再構築する必要がある、と感じています。

では、具体的にどのようなこ

もっとみる
Day-37 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#2

Day-37 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#2

こんにちは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

昨日からの続きです。

これまでの行動を振り返る

をテーマに、コーチングを受けはじめてからの1ヶ月半を振り返っています。

「誰のため」「何のため」の挑戦なのか

コーチングの際に立てた3ヶ月後のゴール(目標)を

新しい環境に身を置く

としました。
これは、当時環境を変えなければならなくなるような状況が重なっていたこともあり、3ヶ月

もっとみる
Day-36 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#1

Day-36 ずっとやれなかった「振り返り」をやってみる#1

こんにちは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

大型連休が終わり、目が覚めとどんよりとした灰色の空。まったく職場に向かう気持ちになれない!という方は多いのではないでしょうか。

先週、定例のコーチングを受けて次回までの目標が決まらず時間が来てしまいました…
そして、苦し紛れに設定したのが

これまでの行動を振り返る

これまでは3ヶ月後の目標に向かって、色々と挑戦したいことがあり、毎日

もっとみる
Day-34 ずっとやりたかったいつも見過ごしていた景色を目に焼き付ける

Day-34 ずっとやりたかったいつも見過ごしていた景色を目に焼き付ける

こんばんは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

大型連休の後半戦は、オホーツク方面へ帰省してきました。2泊3日ですが、久しぶりに親の顔を見て元気なのを確認でき、少しホッとしました。
北海道は広いので、なかなか遠方へは年に数回行けたら良い方なので、たまに帰省するのが社会人になってからの習慣になっています。

久しぶりの大型連休中の帰省だったので、各サービスエリアの人の多さに疲れが癒やされ

もっとみる
Day-33 ずっとやりたかった数秘術についてちゃんと調べてみた

Day-33 ずっとやりたかった数秘術についてちゃんと調べてみた

こんにちは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

気付けば33日目の投稿になりました。
目標の1/3を経過した今日綴るのは、私のラッキーナンバー3にまつわるお話。

皆さんは、数秘術を知っているでしょうか。
占い好きの方に聞いた話だと、色々流派があるそうで、微妙にメッセージも違うのだとか。
以前紹介した「動物占い」に似ています。

数秘術については、以前アプリをインストールしてやったこと

もっとみる
Day-32 ずっとやりたかった「ウッドデッキの塗装」をやってみる#2

Day-32 ずっとやりたかった「ウッドデッキの塗装」をやってみる#2

こんばんは。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

今年の大型連休は天気が良くて嬉しいです。
今日も快晴のもと、いよいよ塗装に取り掛かりました。

前回塗装したのが10年前になるのか…と、どれだけ放置していたのか思い出すのに一苦労でした。前回使った道具たちは残っているのに、作業手順など思い出せず…

今日も反省も含めて、備忘録的なnoteです。

周りの養生は入念に

我が家は狭小住宅なの

もっとみる