見出し画像

書くために、読む。最近読んだ本を紹介します。<ノンフィクション系>

書くためにはまず読むこと。
書くために読む、読むために書く。

会社員をしながら小説を書いています。小説を書くために、小説をはじめたくさんの本を読んでいます。

今回はその最近読んだからノンフィクションを3冊をお届けまします。あなたが次に手に取る1冊の後押しになれば嬉しいです。

それでは、どうぞ。
(この記事の80%はChat GPTに書いてもらっています。有料のGPT-4を使っています。手を動かしたアクションは最初のコンセプト設計と最後の編集のみです。)


【1冊目】問うとはどういうことか 人間的に生きるための思考のレッスン(梶谷真司)

「問う力」を手に入れるための1冊。

物事にはいろいろな側面があり、私たちが見ているのはその一部にすぎない。他の誰かが言うことも、自分が考えることも偏っている。偏っているだけではなく、間違っているかもしれない。

だから、どんなことでも違った角度から捉えてみる必要がある。そして時には自分の信じていることを一時的にも否定し、自分が間違っていると思っている他者の視点を肯定する必要もある。

それが難しいと感じる場合は、その原因の1つは、問う力を持っていないから。どのようにしてその力を育てるか、その方法がわからない場合はこの1冊がぴったりです。

【2冊目】今日はこのぐらいにして休みます(ソン・ヒムチャン)

なぜ私たちは「休む」ことに罪悪感を感じるのか?「すみませんが、今日はこのぐらいにして休みます」の一言が言えない。

この言葉を心から自然に言える社会を目指すことは、一人一人が自分の心と体を大切にし、真の意味での休息を得ることができる社会を目指すこと。

私たちは、競争の中での成長というプレッシャーの中で、自分自身の心の声を無視し続けている。しかし、この1冊から私たちは真の意味での休息の価値を学ぶことで、心の安定とより良い人間関係を築くためのヒントを得ることができる。

そのための1冊。

【3冊目】ひとり時間が、いちばん心地いい(枡野 俊明)

現代に生きる私たちは、一瞬で人々と「つながる」デジタルツールに囲まれている。それなのに孤独感を感じるのはなぜか?

その孤独感は新しいものではなく、禅の教えでは私たちが生まれたときからある。そして最後の瞬間まで存在する孤独の本質を教えてくれる。そのための1冊。

孤独とは、自分自身との対話の中で真の自分を見つける道であり、禅の視点から見れば、孤独は成長の機会として捉えられる。

そして、私たち一人一人がその価値を理解し、他者との関係を築く中で孤独を受け入れ、乗り越えていくためのヒントがこの1冊から手に入る。


*関連マガジン

*プロフィール記事

この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

AIを使えばクリエイターになれる。 AIを使って、クリエイティブができる、小説が書ける時代の文芸誌をつくっていきたい。noteで小説を書いたり、読んだりしながら、つくり手によるつくり手のための文芸誌「ヴォト(VUOTO)」の創刊を目指しています。