マガジンのカバー画像

平凡現役大学生の感じる政治経済の話

6
運営しているクリエイター

#政治経済

僕が政治・経済に興味を持ったキッカケ

僕が政治・経済に興味を持ったキッカケ

今日は僕が、そもそもなぜ新聞を読んでいるのか、そのキッカケになるものは何だったのか、についてお話しします!

僕が政治・経済に興味を持ったのは高校三年生の時です。
高校三年生になり、科目が『現代社会』から『政治・経済』にレベルアップしました。
もともとは現代社会も好きな科目の1つでしたが、政治・経済の味を知ってしまってからはこっち一本になりました。

当時、授業でも体育の次くらいに好きな科目で、

もっとみる
『刺激策、特効薬は利上げ』という記事を読んで

『刺激策、特効薬は利上げ』という記事を読んで

今日は先日金利の勉強を少しして3割くらいまで分かった事が増えたので(笑)、ちょっと挑戦してまた金利の記事を読んでみました!!

米中の摩擦や新興国市場の混乱など世界経済を冷やしかねない懸念材料が目立って来た。

『外国債券など海外での運用を拡大して来た日本の生命保険会社の米山社長に聞いた。』というインタビューの記事です

超低金利で日本国債の保有を減らさざるを得ない状態なので、外債を増やした。

もっとみる
「製造業」は無くなる を読んで

「製造業」は無くなる を読んで

日立製作所社長の東原敏昭氏がインタビューを受けたという記事に興味を持ったので、今回は「製造業」の未来について書いてみました!

AI、IoTの時代だからこそ、大量生産を前提とする製造業は見つめ直さなければならないのだと思う。

デジタル化を取り入れてしまえば、かつての仕事内容はなんでもできてしまう。例えば製造プロセス、設計図面は全てデータに任せてしまえばいい。寧ろ、そっちの方が正確なので、ミスを減

もっとみる
「株安連鎖、世界揺らす」を読んで

「株安連鎖、世界揺らす」を読んで

「株安連鎖、世界揺らす」という記事を読んでみました!!

が、全くわかりませんでした。(笑)

ですので、まずは金利の勉強からだと思ったので、金利の勉強をしてみました!

まず、金利が上昇するとダメージを受けるのは『企業』です。

それはなぜか?

もっとみる