見出し画像

お母さんより 2022.3.25.

きみと過ごしてまたひと月が経ちました。
あっという間の30日間でしたが、この期間にもきみは大きな変化を続けていましたね。
やっぱりとても楽しい時間でした。
どんなことがあったか、きみがどんなだったかを少し簡単に記録しておくね。

生後2ヶ月までのあゆみ

1ヶ月検診へ

きみが1ヶ月でどれだけ大きくなったのか病院でチェックしてもらったよ。
身長、体重、胸囲や頭囲も成長曲線になんとか収まるくらい、しっかり大きく成長していました。
体重は1.4kgも増えていて、通りで沐浴や抱っこがしんどくなってきたはずだと思ったよ。
大変だけど、嬉しくて思わず声を出して喜んじゃった。

看護婦さんには、「まつ毛は長くてしっかりしたお顔だね〜」って言ってもらったりして。
生まれたときからきみのお顔はしっかりしてる感じだったけど、確かに時間の経過とともにさらにおめめもぱっちりして、まつ毛もしっかり伸びてきて可愛らしくなってきたよ!

同じ日に生まれた女の子のおともだちにも1ヶ月ぶりに会えたね。
おともだちも1.7kgくらい体重が増えたみたい。
生まれたときは、きみより1kgも小さかったのに、おともだちもしっかり大きくなっていたね。

他の赤ちゃんは泣いたりソワソワしていたりしたけど、終始穏やかで、たまに周りの様子をうかがったりしていたね。
いい子だったおかげで、無事検診を終えることができました。

初めての家族でお出かけ

1ヶ月検診が終わった週のお休みに、早速初めてのベビーカーでお出かけしたね。
お母さんが図書館で借りていた本の貸し出し延長手続きをするのに、隣駅までゆっくり散歩しながら付き合ってもらいました。

ベビーカーが動いているときは静かに眠っていたきみ。
少し止まるとすぐ声をあげてアピールしていたね。
「なんで止まっちゃったの?」「早く動いてよ〜!」って。
揺れが気持ちよかったのかな?

春が近づいてきてるのが感じられるあたたかい日で、お出かけにはピッタリ。
お花はまだ咲いてなかったけど、これからの季節が楽しみになる、そんな1日になったね。

言葉を使わないコミュニケーション

ある日、きみがうんちをした後にいつも通りお尻を拭くと、大きな声で涙まで流しながら泣いていた。
うんちをした後の不快感で泣くのと少し様子が違う感じがして、ネットで調べてみたり、翌日病院に連れて行ったりしたね。
結論、乳児痔瘻という【オデキ】ができちゃっていたみたいで、おしりを拭くとそれがこすれて痛かったんだね。
それからうんちのときは毎回洗面所へ連れて行っておしりを洗うようになったよ。

まだまだ少しの期間だけど、ずっと一緒にいることで、きみのちょっとした様子の変化を感じ取れるようになったのかなと、すごく誇らしかった。
まだきみの気持ちは直接聞くことはできないけれど、お母さんなりに手探りで積み重ねてきたこれまでの日々が少しずつ実をつけ始めたような気がして、嬉しかったんだ。

ちなみに、今でもおしりは洗ってて、【オデキ】も小さくなってきたよ、本当によかった!

スペシャル笑顔ラッシュ

生後1ヶ月までは新生児微笑っていう、きみが無意識に浮かべる笑顔がたくさんみられてとても可愛かった。
でもしばらくすると、お父さん・お母さんがそばによると意識的に?ニコッと笑ってくれるようになったよ!
新生児微笑では口角をくいっと上げる感じだったけど、目尻を下げて涙袋がプクッとなって、口をいっぱいに開けて、たまに声を出してくれるようになった。

2つの笑顔が同時に見られるのも僅かな期間なのかなと思うと、今は1日1日が大切で勿体無くて、またきみから目が離せない毎日です。

泣き方もバリエーション豊富に

退院したばっかりの頃はきみの泣き声はワンパターン。

「ぅ〜あっ、ぅ〜あっ、ぅ〜あっ、ぅ〜あっ、」
「ぅわあ〜〜〜〜〜〜ん!!!」

今ではいろんな泣き方ができるようになったね。
急にMAXの声で泣いてみたり、お母さんを探すように泣いてみたり、甘えるように泣いてみたり、声から嫌だ!っていう意思が伝わるように泣いてみたり。

泣き方のバリエーションが増えることで、お母さんも気持ちが想像しやすくなって、きみとの波長もあってきたような気がするよ。
毎日きみとの生活に心地いいフィット感を感じられるようになって、とっても嬉しいな。

お話し上手!

クーイングがとにかく可愛い!!
お得意の笑顔で「あうぅ〜」とか、「うぐぁあ〜」とか、いっぱいお話ししてくれるよね。
お母さんが話してることが伝わってるのかな?
お父さんが買ってくれたプーさんメリーのお人形を目で追いかけながらも、一生懸命に何かお話ししているきみ。
「どこに行くのかなぁ」「きれいな色だなぁ」とか、思ってるのかな?
ぷっくりほっぺを動かして、ちっちゃなお口から聞こえる声が小鳥のおうたみたいで、いつまで聞いていても飽きない、可愛い声が大好きだよ。

最後に

3月の中旬から、絵日記をつけ始めたよ。
お母さんが何か気づいたことや感じたこと、心が動いたことを書き留めるようにしているんだ。
当たり前のようになってしまうきみとの時間を宝箱にしまうように、楽しくつけているよ。
絵はへたっぴだけど。

少しずつ絵も上手くなるといいなぁ

大きくなったら、一緒にこの宝箱を開こうね。

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?