見出し画像

そもそも"人文知"って?なぜ3人のLINEグループを作ったんだ?

朝にnoteを書くのはいつぶりだろうか。
響春祭という新入生説明会に朝から参加するために、
電車にゆられながら文字書く。今この頃。

朝といえばこの曲がテンションあがります。
今は変わっちゃったけどアニメポケモンの主題歌。
僕の大好きなyamaさんが歌ってる。


こんかいの内容を一言でまとめると、

人文知の可能性と、おれの可能性

です!

こんにちは、
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部2年生
ずぼらのおっきーと申します!
『表現を響かせることのできる社会を創りたい!』
そんな思いでnoteやYouTubeを根気強くやってます!

人文知とは?

さて、本題に入るわけですが、
人文知ってみなさん聞き馴染みありますでしょうか??

たぶん、ないですよね、

東大の資料にはこんな風に説明されていました。

いや、分らん笑
まあ、分からんが、
言えばまあ、人間の培ってきた知識または、それを再構築した知識ってことよね。

これを知ったきっかけは、
COTENラジオの龍之介さんが、
アントレプレナーシップという講演の授業に来て下さったことです!

すごく面白いことをされてるので是非見てみてください!

そのうえで、自分にとって、
人文知を言語化してみようと、

思想や想い・考えが、どう社会に影響を与え、イノベーションにどんなインパクトを与えてきたのかの歴史または知識

と、一度言語化してみることにする。

この部分はなんども再考が必要な気はするが、
一度自分の中で、言語化するという行為自体が、意味のあることだと思う。

そしてそれがこの人文知における本質であることを次で述べるよ。

「答えのない問い」は存在しない。

これは、梅田さんが授業で仰っていたことです。

なんかこれってすごくかっこいいなって思います。
「答えがない」というのは思考停止しているとも言っていました。

社会に出れば、答えのない社会が始まる。
てはなく、
答えが無数に存在する社会が始まる。

なんだと思う。

その上で、
現状限られた情報であっても
その中で、「確からしい解」を自分の中だけでも出す必要があるし、
起業家やクリエイターはその「確からしい解」に共感を生まなければいけない。
そして、その解が正解であったことを証明するために、行動と成果で示さなければいけない。

それが「新しい価値を生み出す」ことであり、
それをしようとする精神が
アントレプレナーシップ」なのだと思う。

多くの人が、これが正解なんじゃないか?って言っている局面で、状況や課題を分析して、

「いやいや、おれはこれが正解だと思う!」
「このビジョンに共感してくれるやつは一緒にやるぞ」
っていうのがアントレプレナーだとおれは思う。

昨日京大生の友だちとも話したんだけど、
「市場の需要を満たすだけでは、市場の奴隷に過ぎない」

これは岩佐さんも言ってた。

これが確からしい!という仮説を元にした志があってこそ、
新たな価値は生まれ、人々が気づいていなかった部分に、
イノベーションが生まれる。

そして、そのためには、
人文知(歴史、哲学、政治、経済動向…)
そういういっろんな背景知識が必要だよねって話。

それが人文知を考える意義であり。

その本質は、「限られた情報から自分なりの解を創ること

それができなければ、良きリーダーとはいえない。

これからどう学ぶのか。

というのもこの始まりは、
京大に今年から通い始めた高校の時の友だちとのZoomからです。
昨日の夜盛り上がって2時間くらい話した上で、
やっぱ哲学、人文知、それをどう社会に繋げていくかを再考していくことってめっちゃ大切だよね!という話から

北大生のだくちくんを巻き込んで
3人のLINEグループを作った。

京大の実践。

日立とコラボレートして、行っているらしい。

北大の取り組み

人間知、脳、AIを組み合わせて研究しているらしい。
面白そう。

この3人でどんな科学反応が起きるのかは分からないが、何か新たな価値を見いだせる期待感がそこにある。

まとめ感想締め

①自分なりの確からしい解を創る
②それをなんども再考する
③そしていかに共感させ巻き込むか

まとめ

今回言いたかったのはこんな内容かな、
多くの人は人の解に流される。
でもあるとき気づく。
「これではだめなんだ。」
と、
自分の中に解を創らなければ、自分の生きたい人生は生きられない。
ただ、 

『訓練のない個性は、野生に過ぎない』

梅田さん授業:高田好胤より

だからこそ、人文知を再考することで、
個性や自分の考えを、共感の生める形あるものをしていくことが大切で、

そのプロセスが、大きな人生の軸を形成することに繋がると僕は思う。

最後に、

このnoteでは、

『響かせるって素敵』をテーマに、

自由に、自分の色(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。

という思いで、

ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり、心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。

またYouTubeでも同様の発信をしているので是非ご覧ください!!👇

#自分の色を響かせろ  僕が発信する理由(ビジョン)🔽 周りに合わせる必要はない。 ありたい自分でありたいように。 

それでは皆さんが、ありたい自分で共感を創れる未来のために、

#自分の色を響かせろ !!

また明日!

#色レポート

#色レポート #日記 #エッセイ #毎日note #スキしてみて #note #毎日更新

#人生 #毎日投稿 #日常 #つぶやき #いま私にできること #ひとりごと #note攻略 #note運用 #はじめましてと #noteの書き方 #仕事 #emc #アントレプレナーシップ学部 #武蔵野 #人文知 #哲学 #再考 #社会的価値 #ソーシャルイノベーション #イノベーション #正解 #答えのない問い  


この記事が参加している募集

スキしてみて

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?