naru

まじめなことも、ふまじめなことも書き連ねます。 表現をする練習中。

naru

まじめなことも、ふまじめなことも書き連ねます。 表現をする練習中。

最近の記事

自意識を解き放つ=幸福?

ZOOMに映る自分の顔が気になる 発言する前にあれやこれやと考える カラオケは恥ずかしいから歌わない こんな馬鹿みたいなことは、自分はやりたくないと斜に構える 自意識が強くなる大きな要因は、 「自分に自信がないこと」だそうだ。 人は自意識を取っ払って場と一体化した瞬間に幸福感を感じる気がする。 たとえば、サウナで「ととのっている」時。 ぐるんぐるんと脳みそが回って、自分とすわっているモノとの境界線が無くなっていく。その場と融合したような感覚。 ヨガの最後の寝っ転がるやつ

    • スペイン旅行を予約したぞ!!3年ぶりの海外。既に浮足立つ。初めての夫との海外旅行。夫は渋々って感じ。多分こんな大金があればもっと国内で贅沢できると思っているに違いない。新婚旅行に海外に行くのが長年の夢だった私にとって、コロナで断念せざるを得なかったのは痛恨の極みであったのだ。

      • もっと気軽に表現していこう

        学生のころの優等生気質が未だに抜けなくて 完璧じゃないと、ちゃんとしてないと・・って思ってしまって、 それが行動や表現の機会を奪ってしまっていることがよくある。 適当でいいから、 もっと気軽に文章を書いたり、写真を載せたりしよう 生活の中に表現が溶け込むように 自分らしさをもっと感じられるように どこかで見聞きした言葉じゃなくて 自分の言葉を紡ぎ出したい 自分の感性や知識を総動員して、自分の軸で価値判断ができるように。 そのためには、少し練習が必要だ。

        • 未完了を完了に。

          洗濯物たたまなきゃ 友達にLINE返さなきゃ あの日の飲み会で借りたお金返さなきゃ さっき返事なかったけど、伝わってる? あの時、謝ったほうが良かったかな? 人生は未完了の連続。あれしなきゃ、これしなきゃ、ああしたらよかったかな?やめたかったけど、やめられなかった・・・ 未完了は蓄積される。一つ一つは軽いものでも、積み重なるとずっしり重荷になる。重荷を重荷と気づかないまま、生活の中で何となく不調になっていく。ああ、今日もイマイチ。 心の中の人生が忙しくなる 

        自意識を解き放つ=幸福?

        • スペイン旅行を予約したぞ!!3年ぶりの海外。既に浮足立つ。初めての夫との海外旅行。夫は渋々って感じ。多分こんな大金があればもっと国内で贅沢できると思っているに違いない。新婚旅行に海外に行くのが長年の夢だった私にとって、コロナで断念せざるを得なかったのは痛恨の極みであったのだ。

        • もっと気軽に表現していこう

        • 未完了を完了に。

          「袋いりません」

          環境問題を意識し始めて、誰もがその日からできることが、レジ袋を貰わず、エコバックを使うということだろう。 やってみて分かることだが、意外にもレジ袋を貰わないというのは難しい。 気づいたらもう袋に入れてあるのである。 品物をレジに出した瞬間に、「袋いりません」または「シールでいいです」と言わなければ、お金を確認しているうちに既に袋を出されている。そしてこの言葉を言ったり、タイミングを見計らうことが、なんとも面倒なのである。 そして、いかに機械的に、【バーコードを読み込む

          「袋いりません」

          旅が好きな理由

          物心ついた頃から旅が好き。 誰よりも好奇心が強く、見知らぬ土地に心惹かれた。国外でも国内でも、初めて降り立つ場所で感じる、新鮮な景色が大好きだ。 最近気づいたことだが、私が旅が好きなのは「異文化」に興味があるからだと思う。 「食生活」「言語」「衣食住」「宗教」「習慣」「交通」「価値観」 同じ日本、同じアジア、同じ地球なのにこんなに違う。なんて面白んだろう。 もっと面白いのは、その背景を知ること。歴史であったり、地理であったり、宗教であったり・・・。一見、受け入れられ

          旅が好きな理由

          無知と無関心が引き起こすこと

          自分自身が気づいていない、新たな視点を持つことの大切さを日々感じている。 私が20代始めの頃、ある友人と街を歩きながら、 かなり恰幅の良い女性を見て、私が何気なく放った一言があった。 私「あそこまで太るまでに、鏡でみて自分がデブって気づかないのかな。」 友「何かの病気かもしれないよ」 私はハッとしたと同時に、恥ずかしくなった。 病気で太ってしまう人、薬の副作用や体質で太ってしまう人がいるという視点が全く無かったのだ。私は私の無知によって、何も知りもしない人に対して

          無知と無関心が引き起こすこと