マガジンのカバー画像

基礎デザイン|デザインテクニック

8
運営しているクリエイター

#デザイン

【誰も教えてくれない!】デザインの輝きを生む“フィニッシュワーク”

【誰も教えてくれない!】デザインの輝きを生む“フィニッシュワーク”

こんにちは。
伸びしろたっぷり成長期真っ最中のデザイナー、斉藤 ナミ(パン子)です。

前回、バナー制作とそのフィードバックの過程を記事にまとめたところ、大変多くの方に読んでいただくことができました。

前回の記事はこちら
https://maeda-design-room.net/n/n82d5453a92c9

さて、またもバナー制作の企画が立ち上がり、図々しくも再び手をあげてしまったわたし。

もっとみる
#観察スケッチ を自己採点してみた話

#観察スケッチ を自己採点してみた話

観察眼を磨くデザインの筋トレ「観察スケッチ」。Twitterやnote、Instagramでも結構たくさんの人がやっていますが

「いったい自分の観察力って、どのくらいなんだろう…?」

これ、気になりませんか?
自分の観察スケッチの自己採点ができれば…
点数を付けるとまでは言わずとも、どこまで自分の観察眼が及んでいたのかくらいは検証してみたいですよね。

▪︎言葉を使って観察スケッチしよう!検証

もっとみる
UIデザイン未経験のデザイナーインターンを成長させるためにやること

UIデザイン未経験のデザイナーインターンを成長させるためにやること

どうも!株式会社ookamiのデザイナーたけです!12歳でデザイナーになり、18歳でスタートアップにジョイン。そして20歳にしてついに教えるという立場に回りました。

というのも、先日弊社に、UIデザインをしたいという、デザインほぼ未経験のデザイナーインターンがジョインしました。そこで僕が彼女をチームにコミットできるレベルに持っていくために行った事・行うことをまとめていきます。

1. UIトレー

もっとみる
デザインの基本日記  「レイアウト編 」

デザインの基本日記 「レイアウト編 」

写真やイラスト、図、テキストなどデザインする要素をどのようにレイアウト(配置)するかがデザインの仕上がりの肝になる。

同じような情報を連続して並べる場合、リズムをつけると心地よくみせることができる。リズムが崩れると不安定に見え、安心感がなくなってしまうため、同じような情報は制限を作り、リズムよく見せることを意識するのが大切だ。

一方で、リズムを作ることができれば、そのリズムを崩すことで目立たせ

もっとみる
デザインの基本日記  「配色編」

デザインの基本日記  「配色編」



配色がうまくいかない場合の多くはたくさんの色をついつい使ってしまった結果招いていることが多い。まずは2色で配色をしてその上で少しずつ色の調整をすることによって、まとまりのあるデザインが作りやすくなる。

一般的に言われている配色は、ベースカラー7割、メインカラー2割、アクセントカラー1割。一番表現したいことをアクセントカラーにすることで表現したいことが何かはっきりわかりやすくなる。

なんとな

もっとみる