ちゃんとした食事を食べるには。 🍚

 
惰性で料理を作っていると、どうしても食事内容がワンパターンになって
しまい易くなる。
 
 
N病院で学んだことだけど、料理は『ごはん+主菜+みそ汁+副菜1+
副菜2』というように、幅広くあるべきものなのだ。(←すごーく重要)
 
 
 
『同じものを大量に作り置きして、数日間そればっかり食べる』みたいなのは、好ましくない。
 
数日間そればっかり食べるのが芋類とかだと最悪だ。 間違いなくそのうち糖尿病になるだろう。(かつての私がそうだった…)
 
 
 
毎日そればっかり食べて安全なのは葉野菜の蒸し煮系なんだろうけれど、
それでも、出来ることならキャベツ→白菜→小松菜…みたいにしたい。
 
 
とにかく、料理を作る時に、ちゃんと副菜1や副菜2も作ろうと努力するのが重要なのだ。(ワンパターン単品食いというのがマズい)
 
 
 
N病院の、三度々々の食事はいつも美味しかった。
 
毎日は無理でも、なるべくワンパターンを避け、品数も幅広くなるように
心がけよう。
 
単純なことなのに、生活が荒むとそこらへんが忘れされれていくものなのだ。
 
 
 
ちゃんと『食事』を、作って食べましょう。(←大事!)
 
ーーーーーー
追記:『三度々々毎日違った料理を、自分で用意することなく食べられる
 環境』って死ぬほど恵まれてたなぁ…と思う。
 
 あれでおかずの量が調整出来たら文句ないんだけれども。(ーωー;
(カロリー制限的に無理らしい。 キャベツとかなら良くなくない…?)
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?