ayanari.

子育てを楽しめる自分でいたい。 2児(5歳ASD、0歳)の子育て中のママ。発達障害の子…

ayanari.

子育てを楽しめる自分でいたい。 2児(5歳ASD、0歳)の子育て中のママ。発達障害の子と向き合う中で2人目が産まれて時間には余裕が無くなったのに、考え方を変えると心には余裕ができた。そんな私の日々の気付き。

最近の記事

おもちゃいつ買う?ルールは変えていい

ルール変更が苦手であるという特性に囚われすぎて ルールを守らせる事に必死になっていた話 わが家にはこども用のカレンダーがあって そこに毎日シールを貼って 1ヶ月分が貯まれば トミカを1台買うというルールがありました これがなぜ出来たのかをふと考えると 3歳の時に今日は何日か何曜日か 給食があるかないかなどを 見える化したかったことと 幼稚園に行きたくないと言い出したり おもちゃを買って買ってが続いた事で 何か目標やルールがあればいいんじゃないか と思った事が結びついた

    • 価値観を問い直す 夫婦が上手くいく方法

      娘が生まれて4人暮らしになり今の家が手狭になったので、勢いで引越しを決めました! そこでも沢山の気付きがあったのですが、そのひとつ。 我が家は4年ぶりの引っ越しです。 以前転勤族だったので引っ越し自体は慣れており、元々物も少ないのですが 引っ越しに向けて箱詰めをしながら家の物を全て見直していると、私にとって不要でも過去に夫が置いといてと言ったものと改めて向き合う事になりました。 これいるの?と聞くと いらないよ。とあっさり言う夫。 え? あなたが置いといてって言

      • 5歳の気持ちと真剣に向き合う 言語化してあげる大切さ

        真剣に向き合えば分かってくれるのかなと感じた今日の出来事。 息子はパパと2人ですごろくをしていました。 1回目パパに負けて2回目も序盤から負けそうになると、突然ルールを無視し始めてサイコロで大きい目が出るまで何度も振り直し、それを注意されると、もうやらないっ!と怒りだしたんです。 癇癪というよりは、フンって拗ねてる感じ。 なので暫くそのまま何もせず見守り、少し気持ちが落ち着いたであろうタイミングで抱きしめて話してみました。 すごろくは練習しても上手にはならないし、勝

        • やるべきという考えを手放す 自分軸で考える

          自分の心で感じたことよりも 全て他人軸で考えていたことに気付いた話 私は周りにどう思われるかがすごく気になる性格で、 この服を着てたらどう思われるか こんなこと言ったらどう思われるか これをしなきゃどう思われるか そんなことばかり考えていて 家の中では 料理は毎日作るべき 掃除機は毎日かけるべき 子どもの行事はきちんとやるべき だって夫にどう思われるか。 そして、みんなそうしてるからと、ほんと全て他人軸で考えていたと思います。 自分が着たいからこの服を着てるのか?

        おもちゃいつ買う?ルールは変えていい

          母子分離 ママと離れられない理由はママといたいじゃなかった

          母子分離、みなさんのお子さんはどうですか? うちはそれはそれはもう3歳から定期的に先生に託さないとバイバイできない時期がやって来て、その度に悩まされ続けています。 今回のきっかけは第二子の出産でした。 送迎できないうちはママと離れたくなくて、そもそも家にいる時点で幼稚園行きたくないが爆発! 送迎出来るようになってからも今度は保育室で、かえらないでー!と泣くようになっていました。 でも暫くすると日に日に泣かなくなり、これはそろそろ落ち着いたか!と思っていたのに、 今日ま

          母子分離 ママと離れられない理由はママといたいじゃなかった

          感覚派か理論派か  感覚を大切にした方が楽?

          みなさんはどっちですか? うちは私の方が計画を立てて動くし、話し合いになれば夫を論破する事が圧倒的に多くて完全に妻の自分の方が理論派なのですが、私自身が感覚を全然大切にしてなかったなぁと気付いた話です。 そもそも 感覚派とは行動してから考える 理論派とは考えてから行動する 感覚派は旅行なら気分で行程を決める (日常なら気が向いたら出掛けていく) 理論派は入念に計画を立ててから行く (しっかり段取りをして出掛ける) いや、子どもいたら絶対計画立ててそれに沿って準備して

          感覚派か理論派か  感覚を大切にした方が楽?

          母親は常に家族に合わせ続けているから、自分の好きが分からなくなる

          二人目が産まれて時間に追われるようになると、母親は常に家族に合わせ続けていて、これが自分を見失わせるんだいうことにふと気付きました。 赤ちゃんに合わせ、上の子に合わせ、夫に合わせ。優先順位をつけながら全員の気持ちやタイムスケジュールに合わせて動いていて、もちろん自分自身のことは一番最後になっていて… 私って何が好き? 今お腹空いてる? 今日何が食べたい? どこに行きたい? 誰に会いたい? 何をしたい? 聞かれても全然浮かばないんですよね。 それは自分のことを全部後回し

          母親は常に家族に合わせ続けているから、自分の好きが分からなくなる