見出し画像

5.14生涯スポーツ講演会レポート:活動のベースに考えておきたいこと:走遊Lab

今回の講演会では、スポーツビジネスを考える上で改めて活動のベースとなるコミュニティや組織についてお話ししました。

スポーツに限らずまちづくりや地域活性化という言葉が出てきますが、その時に大切になるのは一時的にその活動が盛り上がれば良いのか、それとも継続して盛り上がればいいのか。また長く地に根付けば良いのか。それとも他の地域まで拡がっていく方が良いのか。

その活動は、営利で行うのか非営利で行うのか。任意団体なのか。どのようなゴールを目指して動いていくのか。どういった組織形態を採るのか。そういったことが必要になります。

入口または経過においてもそうですが、最初は任意団体で行うにしても、途中から法人化を目指すといったことが視野にあるのかないのか。

もちろん大事なことですが、その活動自体に意義があり、その活動を盛り上げていくこと、その活動の内容やコンテンツをしっかり作っていくことに目が向きがちですが、一方でそれらを長続きさせるためには事業や活動の行き方や、法人化を検討するのは大切だと思います。

その法人においても多様な種類があります。どの法人形態を取るのが良いか、自分達の目的や目標に合っているか。そういったことを真剣に考える必要がありますし、それらを指南したり、コンサルやサポートをしていくような組織や人がいても良いと思います。

神屋も加古川を中心にそういった事業や活動も行っています。

同じように法人化し、活動が長く続いてきても、元々の法人の意義を忘れて後継していくということもあると思います。 そういった時に大切なのは、改めて定款を見直してみることかもしれません。

私たち株式会社NOVA DEPORTAREも設立からおよそ1年が経とうとしています。1年が経とうとしている時に改めて定款を見てみると、どんな事業ができるかなどがしっかりと記されています。長く続いてきた法人ではなかなか定款を見る機会も少ないかもしれません。ですが定款というのは非常に大切なものです。

今まで行ってきた事業や活動だけでなく、定款に何が記されているかをしっかりと考えて経営、運営をしていくことも大切でしょう。この法人、団体、コミュニティはいったい何をする集まりなのか。何を目指しているのか。経営、活動してきたのか。

それを知るためにも定款に基づいて話をしていくことは非常に大切です。

自分たち自身で法人を設立したことで良き経験となりました。その経験があったからこそ現在、NPO 法人などでもそういった経営に関してお話ができたりします。 今後も様々な活動をする上で法人化するかどうか、どういった形が良いか、活動の根幹においてそのベースとなる話は避けて通れません。

スポーツビジネスや地域において、また部活の地域移行も含めて、地域活動をどういう風にすれば良いのか。何を作り、残せるかと考えた時に法人化という一つの基準をしっかりともって検討していくことは大切だと思います。

少しでも興味がある方は、神屋のところに学びに来ていただければと思います。 まずはご連絡、ご相談ください。今回の講演並びにこのnoteが参考になれば幸いです。

次回も6月25日(日)に同じ場所で行う予定です。

普段は開放していない場所ですが、大人も参加して入室するチャンスとなります。ぜひお気軽にご参加、お申し込み下さい。お待ちしております。


今回も使用した場、加古川優考塾は中学生、小学生向けの学習塾、高校受験塾です。いつもは生徒が学ぶ場所を、このような形で空き時間を利用し、大人も学べる場所にもしていければと考えて活動しています。

学びは楽しいし、仕事や生活にも役立ちます。この拠点が、運営する株式会社NOVA DEPORTARE、塾やスポーツのみならず、様々なライフステージで、地域で、多くの世代に、多くの方々に広がっていければ嬉しいですね。

いま必要なことは数多くありますが、有効な手、将来への布石はしっかりとした判断基準を以てしていく必要があります。その判断材料には適切な情報収集や分析、インプットは欠かせません。

勉強もスポーツもビジネスも、知識量だけではダメで、実践や応用、引き出し方、智恵への昇華などが必要です。戦略や戦術の選択も自分たちが置かれている立場や状況、向かう先なども考慮し、選んでいく必要があります。学びのアップデートをし続けていきます。この講演会や日頃のnoteなどが機会、きっかけとなれば幸いです。少しでも何かを得て頂ければ活動の意味もやり甲斐も増していきます。

専門知識や周辺知識を学び、実践していくことで学びサイクルや成長サイクルも得られますし、探究も楽しさも多くあります。それらを言語化し、残しているのがnoteであったりもしますし、このような講演会などもそうです。

こちらとしては出し惜しみなくやっていますが、それでも場が無ければ伝わらない、引き出せないこともあります。何度も参加いただいたとしても幾らでも幅や深さ、奥行きがありますので楽しめる、学べる、知ることが出来ます。

加古川でもそうですが、オンラインでも可能ですので、こうした機会を活かして参加してみませんか?

私たちの周りにはお伝えしようと思ってもしきれないほどの情報や知見が溢れています。全ての活動に参加する、知ろうとするのは同じように専門家として活動する人でないと難しいとは思いますが、興味の赴くままに参加し、楽しむと良いですよね。大歓迎です。その濃淡や質量が何かの差になるわけでもなく、同好の士という感じで仲間意識を持ちます。

ぜひ少しでも興味を持って頂き、参加、拡散、ご登録をして頂ければと思います。

この講演会を通じて走遊Labランニングスクールや大会、その他の活動、加古川優考塾や株式会社NOVA DEPORTAREに興味を持って頂いたり、レッスンやコミュニティへの参加を決めて頂ければ嬉しいです。もちろんこのイベントのみに参加する方も大歓迎です。


いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。