見出し画像

「部活問題」

「部活問題」は教員の生徒の、保護者の負担もそうだし、志向差も相当ある。

そして、私のような立場は非常にデリケートな問題でもある。
「部活」の中でも「趣味志向」と「競技志向」があって、アスリート育成の観点(大学の指導者のキャリアから見た場合)から見ると、「競技志向」の行く先が気になる。

利害関係も相当あって色々考えると結論は出ないし、難しいのは確か。

そして、新たなビジネスチャンスと捉える人も居れば、金銭負担増や施設の問題など、新たに生じることに因る「変化」を嫌がる人も居るだろう。

だけれど、「現行」のままが一番いい!
とは感じないのが大抵の人の実感だとは思う。

議論は既に想起され、少しずつ各方面に広がっている。

今後の課題は実際にどう変わっていくか?
変えていくか?

変わるであろう、変わった先でどう対応していくか?

部活→競技、アスリート志向の人は不足した分をどう強化していくか?
となると、水泳のように、部活以外(若しくは部活は登録上の問題)が主流となり、クラブチームでの強化を図ることが大切になるかもしれない。

それを民間(個人含む)、NPO、自治体のどこが考えるのか?
それとも、様々な機関で考えていくのか?

この辺りもどう動いていくかはまだまだ推測の範囲でしかなく、「今、この時点」で競技志向の人は難しい環境におかれていることになる。

例えば、「部活」から引き離しても、「ボランティア」でやって欲しい、金銭負担は出来ないという保護者の要望に「先生」が抗えなかったら、「学校」という場所を離れても「地下に潜るだけ」でより不明瞭な状態になりかねない。

急激な改革を行うなら、「破壊」のあとの「構築」を。
緩やかに変化させていくなら、最終的な着地点を見せつつ、変化に対応できる状況を作り出す。

そういう凄腕が求められるだろう、と考える。

とことん考え抜くとなると、相当な情報収集と、制度設計が必要。

でも、実際に現場で負担を強いられる「先生」「生徒」のことを真っ先に、出来るだけ早く考える必要があるのは確か。


参考

〇twitter

りか(部活問題を考える人)さん

部活問題対策プロジェクトさん

〇サイト等から

内田良さん:BLOGOSより



いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。