見出し画像

選んだことを後悔しない

日々、何かを選びながら進んでいくものだと思います。そんな中でよく後悔する状態になると大変ですし、「快」には遠い状態になると考えられます。

そりゃ、後悔したくはないですが、そうはいっても多くの後悔はあると思います。その後悔という言葉を反省や課題という言葉に置き換えたりしながら、前向きに処することもあるのではないでしょうか?

他にも「経験」や「学び」とも置き換えたりしますよね?

そうやって上手く心のバランスを取ったり、エネルギーに変えていけるなら良いし、選択していくことのハードルを下げることも出来ます。

もう1つは、そもそも選択の段階で後悔しないように判断することもありですよね。冷静で客観的な判断、選択が、「正しい」を基準にした選択が必ずしも「良い」結果に繋がるかはわかりません。

意外と、そういったところで後悔に繋がるかもしれません。

こうしたnoteを書き続けていると、ニーズに合わせて書くことで読まれる喜びや、反応に対する喜びもあると思う一方、自分の書きたいことを我慢することでストレスになったり、乖離することで書き続けることが難しくなることもあるでしょう。

エゴを全開にするのも良くないかもしれませんが、一方であまりに「自分」から離れた行動を続けていると後悔も増えるかもしれませんね。

要はバランスだし、自分を知ることで、そこから選択や判断、行動をしていくことで、少しでも後悔する可能性を低くできるのでは?

と、思う次第です。


発信や創作、フリーで活動するためのノウハウ、こういったテクノロジーをスポーツやコーチに活かす方法、いろんなことが研究材料となると思います。学びに来る方、一緒に研究する方はぜひ登録、参加ください!

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。