見出し画像

ポプラ新書「やりすぎ教育」

大人から子どもへの
さまざまな形でのマルトリートメント(不適切な扱い・関わり方)が、
社会的な事象として起きていること、

特に子どもの養育の中心となっている教育において、
それが一般化して顕著であること、
(それをエデュケーショナル・マルトリートメント、エデュマルという)

それに対して、私たちがどう考えどう対応していくことが
大切かについて書きました。

画像1

誰もが手に取れる本をめざそう、
多くの方に手に取っていただこうと、
名編集者が
書名もコピーもポップにしてくださいました。

いろいろな書店で予約受付が始まりました。
5月13日発売です。
心を込めて書きました。
どうぞよろしくお願いいたします。

#エデュマル #やりすぎ教育 #教育虐待 #エデュケーショナル・マルトリートメント #ユニセフ調査 #精神的健康度 #精神的幸福度 #子どもの自殺 #学校教育 #資本主義 #格差 #キー・コンピテンシー #子どもの権利条約 #人権 #キャリア・パスポート #eポートフォリオ #不登校 #ひきこもり #教育熱心 #女性の地位 #国連子どもの権利委員会 #基本的信頼感 #赤ちゃん #遊ぶ権利 #商品化 #具体的なアクション #一般社団法人ジェイス #マルトリートメントの予防


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?