見出し画像

FOMCって??投資初心者女子?の気になる経済ニュースから

女子とは言えない歳の私が、経済ニュースで気になるワードを自分でもわかるようにメモ。経済ニュースに疎かった私も理解できることを目標に。私なりの解釈なので、なんか間違ってる?ということがあるかもしれないがご了承頂きたい。でも、知るきっかけになったら嬉しい。子どもに教えるにも、まず私が知らねば…。

今日は「FOMC
これによって、最近荒れている株価にさらに影響出そうなことをニュースで言っている。なんかモンスターっぽいぞ。敵を知らなければ作戦は練れない!ってことで、私の解釈で記していく。

FOMCって?

アメリカの金融政策を決める会議のこと。正式名称はFederal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略。定期的に年8回開催されている。
なーんだ会議の名前か。経営会議とか家族会議とかもかっこよく言えばいいのか。
日本でも同様の「日銀金融政策決定会合」というものが年8回開催されている。会議の後、TVでも黒田総裁が金利がどう~って話しているでしょ。あの会議のアメリカ版。「日銀金融政策決定会合」って漢字並ぶとわかりにくいけど、よくみると「日銀が金融政策を決定する会合」ってそのままじゃん。

FOMCの会議を開いているのが、FRB(アメリカの中央銀行制度の最高意思決定機関)。日本でいう日銀。なのでFRBの代表者が会議の後、会見で説明している。FOMCの会議で話しているのは、現在の景況が良いか悪いかの状況判断と、それに対する金融政策方針など。その中で、景気にテコ入れする政策金利を上げるのか下げるのか、据え置くのかなどの方向性を決める。
金利により、今後の景気動向にも変化がでる。そもそも利上げ下げって?と思うので、金利は別のnoteに書いて後日こちらにリンクしておく予定。

今回どんなことが決定された?

1月27日に開かれた会合後の発表でも様々述べられている。
その中でも、金利については、「まもなく引き上げるのが適切だ」(日経電子版より)とのこと。状況をみて、よければ次回の3月の会合で引き上げ決定されるかもというという話になったそうだ。
コロナによる緊急政策でゼロ金利が続いていた。それを解除して金融引き締めにあたる利上げをする方向だ。当初から利上げ予定とは言われていたが、初回は早くて3月に決定が下る?ということだろうか。
引き上げる理由としては、最近アメリカでは、物価が上昇していることと雇用が改善していることを挙げている。モノもどんどん高くなってきちゃったから押さえないといけない、働き手不足くらい雇用も増えたから引き締めなきゃ!っていうところだろうか。

なんで大事なの?FOMCの影響力

金利政策で景気が変わる。(それが目的だから)だけど、変わらない場合や悪化する場合もあるだろう。そういう景気による経済の動きがでるので、もちろん重要。
また、FOMCで利上げや利下げの利率を決定後、市場関係者の予測していた値と実際の決定が大きく違うときに、株価にも影響が出る。株をトレードしている人たちは、先読みして売買しているので、想像と違った!となるのだろう。
今回のように、金利引き上げ=金融引き締め→株価が上がりにくくなるのなるだろうか。次の3月の会合の結果も重要になっていくということがわかった。同様に日銀の方針も気になる。

私の解釈だが、多少おわかりいただけただろうか?
学生時代に習っているはずのことだが、もう頭に余韻すらなくなっている。経済ニュースってハテナだらけ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハとか言っていられなくなってきた。情報にあふれている世の中、ちゃんとキャッチして理解しなきゃ流されてしまいそうな気がする。
わからないワードを一つずつ消化して、アウトプットしいくと、だんだん身になり使えるようになるカモしれない。(なってほしい)

参考にした情報源
SMBC日興証券
三井住友DSアセットマネジメント
日本銀行


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

#お金について考える

37,136件

いつもありがとうございます!サポートしてくださること、本当にうれしいです。学びなどの活動資金に当てさせていただきます。あなたのサポートが私の活力になります。