マガジンのカバー画像

#機械学習 #データサイエンティスト 記事まとめ

102
機械学習やデータサイエンティスト関連の記事を収集してまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

#人工知能

MarLÖ : マインクラフトの強化学習環境

1. MarLÖ 「MarLÖ」は、マインクラフトの強化学習環境です。金の鉱石を発見する、Mobを捕まえるなどの、マインクラフトに関するタスクに挑戦します。OpenAI GymのGymインタフェースを利用して学習させることができます。 2. MarLÖのタスク◎MarLo-MazeRunner-v0 【説明】 迷路を抜けてレッドストーンの柱への到達するタスクです。 【観察】 エージェントが使用する深度マップが提供されます。これにより、このタスクが簡単になります。 【行

2021年データサイエンスにオススメの本80冊!

ビッグデータの発展とともに、データサイエンスは今広く知られるようになりました。大学にデータサイエンスを学べる学部ができたり、データサイエンティストを目指している人もたくさんいるでしょう。この記事では、統計学から機械学習やマーケティングまで、初心者がデータサイエンスを学ぶのにおすすめの本を80冊紹介します! Part I: データサイエンス概論1.『データサイエンス講義 』Rachel Schutt、Cathy O'Neil 著 本書では、データサイエンスを行う上で、どのよ

AI は思わぬ方向から職を奪う

最近、人口知能(AI)の進歩によってどんな職が奪われるのか、というテーマの議論がとても増えています。 典型的なのが @Dime の「営業マンの数は減っていくのか?慶大・土居丈朗教授に聞いた『今後、生き残る仕事』」という記事で、どんな職がAIによって置き換えられるのかを、以下のような文章で説明しています。 働く人の多くを占める、営業マンはどうかと言うと、足で稼ぐタイプの営業は減る。準備、企画などAIに導いてもらい、データで示す営業スタイルになる。どこに訪問しても同じセールス

Uber徹底研究 -「続き」MaaSを支えるデータサイエンス編 レコメンド-

今回も前回に引き続き、Uberが使用するデータサイエンス、特にレコメンドについて紹介していきます。 前回、ご好評いただいた以下の記事を含め、まずはこれまでの連載をまとめておきます。 ・Uber徹底研究 -ビジネス概要編- ・Uber徹底研究 -UX改善編- ・Uber徹底研究 -ゲーミフィケーション・行動科学編- ・Uber徹底研究 -MaaSを支えるデータサイエンス編- ■Uberがレコメンド?そもそも、Uberがするレコメンドなんてあるの?という疑問を持たれる方もいら

今週のAI・データサイエンス界隈のニュースまとめ #4 (2019/3/18 - 3/24)

1. Vive Hand Tracking SDKのアーリーアクセス版が公開されました!現在開催中のGDC2019にてVive Hand Tracking SDK、開発者向けのアーリーアクセス版がリリースされました。ハードウェアはHTC Vive ProとHTC Viveがサポートされるようです。 Today we are announcing to developers an early access release of the Vive Hand Tracking S

ファーウェイ騒動は氷山の一角、6つの分野で「技術戦争」は始まっている~テクノロジーの地政学・全文公開#1

新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからLINEで友達登録してください。 https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- 私シバタナオキと吉川欣也さんの共著書『テクノロジーの地政学 シリコンバレーvs中国、新時代の覇者たち』が、今年11月22日に発売されました。このnoteでは、これから毎週1章ずつ「まるごと」全文を公開していきます。 最近、政治・経済で米中の争いがニュー

AIにできること、そして医療

初めまして。沖山と申します。 医師で、今は AI 医療機器の開発をしています。 『 現場で感じた医療課題を解決したい。』 この想いから起業をしました。 会社を作ったのは去年の11月だったのですが、情報公開がまだでクローズドな状態でした。ようやくチームの顔ぶれや、内容もお伝えできるようになりました。「アイリス (Aillis) 」と言う会社です。 スペシャリストとジェネラリスト私の専門は救急医療です。 救急医は、浅く広く、いろんな病気に対応します。それが自分たちのアイデン

2018年の人工知能、データ分析 - できること、できないことのホントノトコロ

[追記] 書籍化しました!2018年7月に作成したこの記事から、アップデートなどを詰め込んで、2019年5月11日発刊の図解速習DEEP LEARNINGという本ができました。[2019年5月版] 機械学習・深層学習を学び、トレンドを追うためのリンク150選 - Qiitaでも、一部内容をご覧いただけます。ぜひ手にとってみてください。 Binnovative - UNBOX THE BLACKBOX!シリーズ  6月21日にVenture Cafe Tokyo Thursd

AI開発について理解しておくべき4つの特徴

こんにちは、よじまるです。 経産省から出されたAI・データの利用に関する契約ガイドラインがとても有用だということで、わかりやすく解説する記事を書いています。 今回はAI・データの利用に関する契約ガイドラインの記事第三弾です。この記事では、 AI技術を利用したソフトウェア開発の特徴について 解説いたします。 今回の記事は短めですが、AIを利用するに当たっておさえておくべきとても重要な記事なので、ぜひご一読ください。 この記事のまとめ AIの利用には、通常のソフトウェア

AIを活用する前に知っておきたい前提知識

こんにちは、よじまるです。 先日経産省から出た「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」の概要に関する解説記事を書きました。 AIを活用するために知っておくべき前提知識やどのようなプロジェクトの進め方がいいかなどについて書いてありますのでぜひご一読ください。 ありがたいことに弁護士の方々など、様々な方から良い反響をいただきました。 これからの記事では、ガイドラインの詳細な内容について触れていきます。AI・データの利用に関する契約ガイドラインの全体は、こちらのマガジ

人工知能で映画の感想を読むには?

昨日は東大のディープラーニングの講義だった。早いものでもう9回目。内容はとうとう自然言語処理までたどり着いた。そう、これがやりたかったのだ。 今回の内容は、映画の感想サイトIMDbに集まったコメントを分析するというものだった。具体的には、映画についた感想コメントを「ポジティブ」なものと「ネガティブ」なものに分類する。 コメントはたとえばこんな文章だ。 What else needs to be said? Anyone that knows anything about

Relational Graph Convolutional Networkについて解説してみた

概要説明この記事では、去年ぐらいに話題になっていた、Relational Graph Convolutional Network(R-GCN)について、解説してみたいと思います。 内容的には、M. Schlichtkrull et al., “Modeling Relational Data with Graph Convolutional Networks”を日本語に訳し、僕なりに解釈して説明を加えたものです。 グラフコンボリューション系の日本語記事が少ない印象があったので

「scikit-learnとTensorFlowによる実践機械学習」を実践するためのPython環境構築

 最近、各方面から「scikit-learnとTensorFlowによる実践機械学習」が良書という噂を聞くので買ってみました。  結構お高いので、特に本業で使うわけでもない自分にとっては勇気のいるお値段でした。 Amazonリンク  この本、説明も分かりやすく網羅的に説明されているので、かなり良書な予感はするのですが、実際の演習に入っていくと、中々読むだけでは理解が深まらず、漫然となってしまい身についているのかいまいち実感ができませんでした。  これは困ったなぁと思っ