マガジンのカバー画像

ChatGPT 記事まとめ

4,544
#ChatGPT #チャットAI #対話型AI に関する記事をピックアップ。現在、AIカテゴリページで、みんなのAI活用術を紹介中!→ https://note.com/topi… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

Google Cloud Next'24 にて Google Cloudの生成 AI エコシステムはなぜ良いのか?について発表しました

Google Cloud Next'24のJapan Sessionにて、生成AIがエンジニアリングだけでなく、エンジニアリングがコアになるビジネス(SIer, ISVベンダー,SaaSベンダー)自体をどう変えていくのかについて登壇してきましたので、その話をしたいと思います。 生成AIはエンジニア不足を解消し、新しいビジネスモデルを提供する生成AIは予想以上に我々の日々の業務を変えようとしています。 例えばGemini単体だけでなく、Gemini Code Assistや

自分を売るマーケティングのプランをChatGPTに尋ねてみた

前回、まさかの大コケした自分のイベントの報告をいたしましたが、 今回はこのイベントのマーケティングの方法をChatGPT に聞いてみたという話です。 まず、この計画の一番最初のミーティングの時に、マーケティング担当の女性から 何とシンプル!!! しかし、シンプルじゃないのは、この私でした。 ご存じない方のために、ちょっと簡単に言いますと、私はリメイクの服を作るだけでなくて、 ミシンで、音楽も作っている。 そしてまた、汚れたメンズシャツの絵も描いています。 こう

Dify.AIが実務に耐えられるか試してみた

ここ一年、LLMを使ったチャットボットや業務改善ツールを仕事で開発しています。 普段はPoCならStreamlit、本番開発ならゴリゴリにフロントとバックを作っているのですが、Dify.AIがオープンソースで商用利用も可能ということなので、試してみました。 DifyとはオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォーム。 ノーコードでRAGを使ったチャットボット、エージェント、AIを使ったワークフローなどを作成・公開できる。 githubからリポジトリをcloneしてき

物理法則をRPG風にしたらどんなゲームができるか。

 セカオワの「RPG」はよく聴きますが、ロールプレイングゲームはあまりプレイしません。  にもかかわらず、ChatGPTに物理法則をRPG風に表現してもらおうという企画を思いついた自分の脳内はいったいどうなっているのか甚だ疑問。 You 物理法則をRPGのように表現できたら面白いと思うのだが、可能だろうか。  言葉だけではイメージしづらいので、具体例を出してもらいましょう。 作用反作用の法則 質量保存の法則 万有引力  この記事を書いているときに「金色のガッシュ」

【続き】たった1枚の画像からキャラクターの表情を自在に操るAI技術!InstantIDとComfyUIで始めるAI画像生成の世界

どうも皆さん!ピザは必ずパイナップルをトッピングするタイプの女、葉加瀬あいです! 前回の記事では、InstantIDとComfyUIを使って、AIでキャラクターの画像を生成する方法の基本的な部分をお伝えしました。 こちらの記事は以前の記事で紹介した内容の続きになります!まだ読まれていない方は以下の記事を読まれてから本稿をお読みください! 一応前回の内容をおさらいしておくと、InstantIDとComfyUIという革新的なAI技術を使って、たった1枚の画像からキャラクター

アジャイル開発を理解したくて、アジャイル開発物語(ドラマ風)を作ってみた!54 - 【ボクとChatGPTの冒険#76】(2024/05/05)

リア こんにちは、リアです! プログラミング、ちょっぴり分かるかなー?という初心者です! 本編に入る前に自己紹介させてね! Zenith (ChatGPT) 至高のAI、ChatGPTのゼニスです。マスターのサポートを務めます。 リア この物語は…プログラミング初心者のボクが、ゼニス(ChatGPT)と力を合わせて、自分だけの理想のアプリを作るお話です! ただ、今はアジャイル開発の学習のため、なぜかアジャイル開発のストーリーをドラマ風に撮影してます。 Zenit

AI漫画_キャラクター画像集Ⅳ                        -プロンプトとDALL-Eによる画像-

AIによって描かれた人物像の全身画像のイラストをご覧いただけるページへようこそ! こちらでは、人物の全身画像を、その生成プロンプトともに生成された画像を紹介しています。 1.若い女性 <プロンプト>  25歳の女性の全身像 、髪色:黒色 、髪型:ポニーテール 、  目の色:黒 、 顔の表情:笑顔 、   服装:水色のワンピース 、 靴:赤いハイヒール 、  ポーズ:全身像で直立  背景:白で余分な文字はかかない  スタイル:アニメ調  最後に画像のSeed値と画像IDを教

Dify で RAG を試す

「Dify」で「RAG」を試したので、まとめました。 前回1. RAG「RAG」(Retrieval Augmented Generation) は、最新の外部知識の習得とハルシネーションの軽減という、LLMの2つの主要課題に対処するためのフレームワークです。開発者はこの技術を利用して、AI搭載のカスタマーボット、企業知識ベース、AI検索エンジンなどをコスト効率よく構築できます。これらのシステムは、自然言語入力を通じて、さまざまな形態の組織化された知識と相互作用します。

ChatGPT、業務に使って10倍効率をUPさせよう!

※この記事はPRを含みます。 こんにちは、ネオです!🧜‍♀️ 今回は、ご自分で経営されている方、 そしてITに苦手意識をお持ちの経営者さんに 特に読んでいただきたい!そんな内容になっています! 突然ですが、質問です! ふだん「ChatGPT」をどれくらい使いこなせていますか? 最近のChatGPTは、文章生成だけでなく、画像生成も進化してきて AIを活用したクリエイティブ活動が盛んですよね! (私自身も、AIクリエイターのひとりとして発信中です) これからGPT5への

ChatGPTで業務ツールを作りたいんじゃpart2 ~スプレッドシートにChatGPT APIをぶちこんでみた~ 

最新のITニュースを表示するツールを作りたいこんちわ。二日酔い男です。貴重なGWさっそく1日無駄に過ごしてしまいそうです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 そうやって気を抜くとすぐにだらけた生活を送ってしまう私ですが IT営業マンの端くれとして、IT関連の情報収集には真剣に取り組んでおります。 いやマジで。 「ITmedia NEWS」「ビジネス+IT」「Forbes」「NewsPicks」あたりの巷に転がるIT関連のニュースを毎日"チラ見"しています。チラ見かい。 し

まだキャラ固定のAI絵本作りで消耗してるの?考え方を少し変えれば楽勝!

はじめに皆さん、ごきげんよう。全米1位を獲得したAI絵本作家のセイヤです。普段は本業でエンジニアをやりながら、AIを駆使して米国の幼児向けに絵本を創っている者です。最近だと執筆時点で、自身が運営するYoutubeチャンネルの登録者数が595人を越え、総再生回数が9.6万回を突破したみたいです。 こちらで簡単に自己紹介しているので、興味ある方は覗いてみてください。 さて今回は、生成AIで絵本を作る時に毎ページで完全にキャラが固定できない問題に関する自身の考えを書いていこうと

アジャイル開発を理解したくて、アジャイル開発物語(ドラマ風)を作ってみた!53 - 【ボクとChatGPTの冒険#75】(2024/05/04)

リア こんにちは、リアです! プログラミング、ちょっぴり分かるかなー?という初心者です! 本編に入る前に自己紹介させてね! Zenith (ChatGPT) 至高のAI、ChatGPTのゼニスです。マスターのサポートを務めます。 リア この物語は…プログラミング初心者のボクが、ゼニス(ChatGPT)と力を合わせて、自分だけの理想のアプリを作るお話です! ただ、今はアジャイル開発の学習のため、なぜかアジャイル開発のストーリーをドラマ風に撮影してます。 Zenith

高品質を均一に保つのは至難の業

 今回は、いろんな商品についても、このnoteに投稿するエッセイやコラムについても、その品質や思考レベルを高品質に、且つ、均一に保つことが、如何に至難の業であるかという話である。  先ずは、食事処のハンバーグの話をしたい。どこの店と言う問題ではなく、一度食して感激した美味しいハンバーグが、次回足を運んだ時には全く異質なものに感じるということがある。  それは天候にも影響され、カラッとした天候とジメジメと重苦しい天候の時とは、ハンバーグの練り方も変わり、日頃の上質さを保つの

AIを活用した情報管理の最前線:プロフェッショナルの選択、ChatGPTからOtio.AIへの移行

Otio.AIは、最近注目を集めている新しいAIツールで、従来のChatGPTに代わるものとして位置づけられています。AI KOLのRobin Delta氏は自身の経験を基に、このツールがどのように日々の作業を革新しているのかを明かしています。Delta氏の紹介によると、Otio.AIは使い方も簡単で、毎週数時間の作業時間を節約し、より重要な事業活動に集中できるようになるとのことです。 Otio.AI概要Otioは、研究者、学生、および知識労働者が学び、作業する方法を変革す