見出し画像

🌱HAL財団さん訪問🌱

先日、
HAL財団(旧北海道農業企業研究所)さんに
お邪魔してきました。

HAL財団さんは持続可能で
北海道ならでは!の
「農業・農村の姿」の構築を目ざし
北海道農業の発展に貢献した個人・組織に贈る
HAL農業賞の運営や
農業経営サポートを行っていらっしゃいます。

理事長の磯田憲一さんの
素晴らしく見識深く、愛に溢れたお話の数々に
私は感動しっぱなしでした🥺

私の活動への思いも深く汲み取って下さって、
心強い励ましとアドバイスも沢山下さいました。

私が
自分が母親になったことで
突然、『未来』が身近で現実的なものになり
続いていく命のために何かしなくてはいけないと
負の遺産だけ残して死ぬわけにいかないと
そう思ったことが
今の活動の原動力だとお話した際に

磯田理事長が仰ったこと

「男なんてのは、自分もそうだったけれど
一般的にそういう感覚ってのはなかなか持てない。

女性が素晴らしいのは、
こどもを得たことによって、
そういう感覚を持てるようになれる人がたぶん多い。

男たちはね
社会を支え動かしてるのは自分たちだなんて
錯覚してるわけだけれども(笑)
命のことになんて思い至らないんだよ。

だけども
この年になってくるとね初めてね
こどもっていうのはそういうもんだなって
思うようになる。

よくね、孫に対して
責任ないから、ただただ可愛いなんていうじゃない。
それは、僕は違うと思うんだ。
年をとって自分の命がもう幾ばくか…
という年代になって
人生が限られた命だってわかってくると
始めて気づくんだ。
こどもってものがそういう存在だって。
そして愛しさが増すのさ。

人生が残り乏しい年代になってね
命って繋いでいくんだ、
バトンタッチしていくものなんだ
だから
愛しいんだ。可愛いんだ。
無責任だから、じゃないんだよ(笑)。

ぼくはそう思う。

だから子供が原点なんだ。

こどもが育って初めてすべてが成り立つんだ。」

磯田理事長が取り組んでこられた
#君の椅子プロジェクト  や
これから取り組まれる農と教育のこと
私にとっては
とても自然にしっくりきて
共感できて、信頼できて、感動できて
この出会いへの感謝で胸がいっぱいになる
そんな時間を過ごさせて頂きました。

こどもの話を中心に
地域社会のこと、未来のこと、
中村桂子先生のこと
映画『大地の侍』のこと…

話題は尽きず
あっという間の贅沢な時間でした。

また、何かの機会に
今日のお話をシェアしていきたいと思います😌💕

#HAL財団 #大地の侍
#生命誌絵巻 #生命誌とは何か
#中村桂子
#いただきますの人類史 #蒼井倫子
#エシカル消費 #エシカル給食
#こだわりじゃなくておもいやり
#ひとりの100歩より100人の一歩
#ナチュラルスクールランチアクション
#エシカルンテ北海道
#ナチュラルスクールランチアクションさっぽろ
#オーガニック給食 #有機給食 #エシカル
#環境保全型農業 #有機農業
#自然農業 #リジェネラティブ
#アグロエコロジー #生物多様性
#地産地消 #食と農
#サステナブル #サスティナブル
#sustainable #持続可能

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?