Ntech

ガジェットやソフトを紹介してます

Ntech

ガジェットやソフトを紹介してます

最近の記事

【本当は欲しい】最新のiPhoneはいらない

はじめにiPhoneご利用の皆様、機種は何をご利用ですか? ガジェット紹介者を名乗っているのに 私はiPhone11を使用しています。 今現在(2024/02/24)最新の機種はiPhone15で 2023年9月に発売されました。 私が使用しているiPhone11は 2019年9月発売です。 4年経ってます… ガジェット紹介者を名乗っているものとして、いかがなものかと思いますが、 私が生活を送る上で、最新機種が出るたびに買い替える必要はないと思っています。 その

    • マウスパッドの必要性

      はじめにマウスパッドとは まぁ、こんなやつのことです。 今回はこれの必要性と、初めて買うならどんなやつがおすすめかを紹介したいと思います。 この記事の対象者・初めてマウスパッドを買う人 ・改めてマウスパッドの利点を知っておきたい方   └これを知っておけば次買うマウスパッドの参考程度にはなるかと マウスパッドを導入するメリット マウスの操作性向上 マウスの動きをスムーズにし、滑りやすさを向上させてくれます。 特に光学式やレーザー式のマウス(通常思い浮かべるマウ

      • 【防災】停電時に備えて

        はじめに防災のために買ったものではなく、昨年の8月頃に富士山に登るために買ったものですが、停電時などにも便利だなと思ったので紹介させていただきます。 ヘッドライト私はこちらを購入いたしました。 絶対にこれをおすすめするとかではないので、似たようなものでも1つあると心強いと思います。 個人的に便利だなと思ったポイントは ・手が空く  登山の時も緊急時もライトに片手を取られてしまうと不便なことがたくさんあります。  この商品は頭に巻いておけば照らせますので、両手をあけるこ

        • 【考え方】ガジェットを購入する前に考えること

          はじめに私は最新の技術が搭載されたガジェットや家電、ソフトが大好きな反面、少しだけミニマリストチックな思考が備わっています。 モノをあまり増やしたくないなレベルの思考です。 そんな私なので、最新のガジェットなどになんでも飛びついて買うわけではありません。 自分の中である程度ルールを作り、購入する前には確認してます。 今一度、言語化のためにもここで自分ルールを記載させていただきます。 ルール①:それを買って時間を増やせるか・効率が上がるか 今まで自分でやってたことをガジ

        【本当は欲しい】最新のiPhoneはいらない

          欲しいけど買ってないガジェット

          はじめに私には欲しいけど、買っていないガジェットが2024年2月現在おおくあります。 なぜ買わないのか?自分の中で明確になっていないのでここで言語化して納得したいと思います。 ガジェットを買う際の考え方の参考になればと幸いです。 モニター・欲しい理由 3枚目のモニターが欲しい 今使ってるモニターよりデカいのがいい デイジーチェーンが使える ・買ってない理由 本当に3枚目は必要なのか不明  └正直、2枚で充分と思っている自分もいる デイジーチェーンでケーブルが1本程減る

          欲しいけど買ってないガジェット

          ノートPCスタンドを買った方がいい人

          はじめにノートPCスタンドとはサムネイルのようにノートPCを立てる台です。 それでは、必要な理由とあわせてノートPCスタンドの導入がおすすめな人の説明をさせていただきます。 ノートPCスタンドの導入した方がいい人 ・デスク上を広々と使いたい人 家でノートPCを使用し、同じデスクでご飯も食べたい。 でも、ノートPCが机の上を占領して邪魔だ… と悩んでいる方にはノートPCスタンドおすすめです。 ノートPCを使用しない時だけはスタンドに立ててしまえば、広々と机の上を使用す

          ノートPCスタンドを買った方がいい人

          40%キーボードを買ってみて

          はじめに〇%キーボードとは、通常のキーボードを100%とし、何パーセントサイズを小さくしているかで数字が決まります。 (明確な定義はないはずです…) 私は「Corne Cherry V3」という40%の分割キーボードを購入しました。 正直1年使った今でも通常キーボードの方がタイピングは速いです。 そこで、40%以上のキーボードはどんなもんがあるのか興味が湧き、調べたので記載させていただきます。 フルキーボード 恐らく、「キーボード」ときいたら、このサイズを思い浮かべる

          40%キーボードを買ってみて

          分割キーボードとは?

          はじめに「分割キーボード」、「分離型キーボード」など、様々な呼ばれ方をしていますが、 要はキーボードが左右で物理的に分割されているキーボードのことです。 こんな感じのやつです。 物理的に分割されていて、左右をコードで繋いだりするタイプや 一つのキーボード内で分割されているものの大きく2タイプあります。 ↑一つのキーボード内で分割されているもの 「普通のキーボードと何が違うの?」と思った方、分割キーボードならではのメリット・デメリットを分割キーボード使用歴1年足らずの私

          分割キーボードとは?

          電動昇降デスクは人類に必要

          はじめに 昇降デスクとは 文字通り、机の天板をお好みの高さに昇降することが出来るデスクです。 電動昇降デスクとはその昇降をボタン一つで自動でやってくれるものを指します。 作業用のデスクを持っていて、昇降デスクではない方 昇降デスクを導入すれば多くのメリットがあります。 私は昇降デスクのない生活には戻れません。 それでは、皆様に魅力が伝わるよう説明させていただきます。 メリット・長時間の座りっぱなしを避けられる 座りっぱなしのリスクをご存じでしょうか。 腰痛、頚部痛、頭痛

          電動昇降デスクは人類に必要

          【モニター使用者必見!!】モニターアームを導入したら変わること

          はじめにモニターアームとはモニターを浮かせるための道具です。 これを導入して後悔したことは一度もありません。 一部デメリットもありますが、メリットがデカすぎます。 そんな4年以上モニターアームを使用している私が感じる モニターアームのメリット・デメリットをご紹介させていただきます。 メリット・デスク上のスペースが広くなる 基本的なモニターは支える土台、スタンドがデカく、スペースを取ってしまいます。 モニターアームを導入すれば、モニターを浮かせることができ、モニター下を有

          【モニター使用者必見!!】モニターアームを導入したら変わること

          【姿勢改善】モニター導入のすすめ

          はじめにノートパソコンをそのまま使用している方向けにモニター導入すると起きるメリットとデメリットを紹介させていただきます。 以前に、外付けキーボードを使用していない方向けの記事も書きましたのであわせて読んでみてください。 メリット姿勢改善 モニターが安価でも高価でも恩恵を受けられるメリットです。 ノートパソコンのモニターを背中を丸めながら見るより、少し高い位置にモニターが来ますので、正しい姿勢をキープしやすくなります。 広い作業領域 外付けのモニターは通常、ノートパ

          【姿勢改善】モニター導入のすすめ

          【ノートパソコン使用者必見!!】外付けキーボードのすすめ

          前置きノートパソコンを使用していて、外付けのキーボードを使用していない方。 少しだけ時間をください。 使用している方も、少しだけ時間ください… ノートパソコンについているキーボードでも正直仕事が出来ないというわけではないですし、メリットもあります。 しかし、外付けキーボードのメリットを読んでいただいて、一度購入を検討してみてください。 メリット快適なタイピング 外付けキーボードは、一般的にキーの配置や打鍵感が向上しており、長時間のタイピングをより快適にしてくれます。

          【ノートパソコン使用者必見!!】外付けキーボードのすすめ

          【スマホ充電向け】モバイルバッテリーの選び方

          前置き「世の中にモバイルバッテリーがありすぎてどれを選べばいいかわからない!」という方向けにモバイルバッテリーを選ぶ基準を5つ紹介させていただきます。 スマホを充電する方に向けた記事ですので、PCやタブレットを充電したいという方はもう少し考慮すべき基準も増えてきます。 基準基準①:バッテリー容量 (mAh)  バッテリー容量は、モバイルバッテリーの一回の充電でスマートフォンを何回充電できるかを示します。  10,000mAh以上の容量があれば、一般的なスマートフォンを複

          【スマホ充電向け】モバイルバッテリーの選び方

          Ntechとは

          コンセプトNtechは主にPC周辺機器、アプリ、ソフトなどを紹介します。 対象はPC初級者から中級者向けになります。 自分が使ってないものを強く紹介することはなく、使用してないものを紹介する場合は使用してないことを明記します。 難しいことは抜きにして、日々の生活が便利、楽になるような情報を発信するよう心がけておりますので 是非、これから投稿される記事をご覧になってください!!

          Ntechとは