見出し画像

【 まとめ 】簡潔な文章を書く8つのポイント

・いきなり核心に入る

最初に核心を書いて、読み手の気持ちを引き付けましょう。

・削れる言葉は徹底的に削る

言葉を削った方が、文章が明確になります。

・同じ意味の言葉を繰り返さない

「使ってみた使用感」等、同じ意味の言葉を繰り返さない。

この場合は「使った感想」で伝わります。

・簡潔な表現を選ぶ

「レストランには、ハンバーグ、ステーキ、パフェなどのメニューが豊富だ」ではなく

「レストランにはさまざまなメニューがある」にする。

・「基本的に」等の意味の無い言葉は書かない

「基本的にこれは間違ってます」

基本的にという言葉が意味がありませんし余計です「これは間違ってます」だけで読み手は理解してくれます。

・「このことを書きます」や「このことについて説明します」等を削る

最初に核心を書いているわけですから、「このことについて説明します」等の言葉は余計です。

早く文章の本題に入っていきましょう。

・余計なつなぎ語は書かない

「そこで」「そして」「また」「それに」などの余計なつなぎ語は不要です。

「お気に入りのカフェに来た。それに此処のコーヒーは美味しいから好きだ」。

「それに」が余計です

「お気に入りのカフェに来た。此処のコーヒーは美味しいから好きだ」

こちらの方が文章が簡潔です。

・余計な締めくくりも書かない

長い前置きと一緒で、余計な締めくくりも不要です。

読み手の気持ちが離れていってしまいます
この8つのポイントを抑えれば、簡潔な文章が書けます

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

#習慣にしていること

130,276件

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは日々の勉強の為に本を読んだり情報を得たりしたいと思います。