マガジンのカバー画像

ショップディレクターの頭の中

お店づくりの専門家が日頃モヤモヤ考えているアイデアや発想法や仮説。デザイン、マーケティング、ブランディングに興味のある方向けに幅広く書いていきます。 たまに図解を入れたり、おま… もっと読む
お店づくりの専門家ならではの知見を毎月4本以上お届けします。図解入りの有料記事をまとめて読めるので… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

企業アカウントをnoteで運用するコツを考える

企業アカウントをnoteで運用するコツを考える

今年の初夏にとある企業さんでnote運用方法のレクチャーをしたのだけれど、その時に色々と仮説を組んでいまして、少し時間もたったので支障ない範囲でシェアしておきます。

前提として、ここ最近の企業によるデジタルマーケティング周りの流れを整理しますね。

企業によるオウンドメディア運用がビジネス的に限界が来て結構な数のオウンドメディアが閉鎖したのが今年の春先のことです。ちょっと前にはインフルエンサーマ

もっとみる
お店がうまくいかずに閉店する3つの理由

お店がうまくいかずに閉店する3つの理由

長年お店づくりをやってきた中で、やっぱりどうしてもうまくいかないお店って出てきちゃうんですね。悔しいながら、僕が担当した物件でも時代の流れでクローズしてしまったお店もあります。

もちろん中には投資回収も終わって次の展開として前向きに閉店するってパターンもあるんですけど、そうじゃないパターンもあります。

今日は、そんなうまくいかなかったお店たちのダメになった理由を書いておきます。同じ失敗、しない

もっとみる
11/3(日・祝)にマガジン読者さん限定Barやります!

11/3(日・祝)にマガジン読者さん限定Barやります!

以前ちらっとアンケートをとったのですが、11月3日(日曜日・祝日)に定期購読マガジンの読者さん限定でBar営業やります!

文化の日で祝日、翌日が振替休日なので来れる人多いかな?というのが理由です。連休だし先約ありの方はすみません。3ヶ月に1回くらいはやれたらなと思っているので、次の機会こそぜひ。

そんなんあるなら定額マガジン読んでやってもいいよ?という方はこちらをどうぞ!(11月時点での購読ま

もっとみる
安くて良いor高くて良い、目指すべきはどっち?

安くて良いor高くて良い、目指すべきはどっち?

何かビジネスをする場合、どこにポジショニングをするかというのはかなり大切。価格設計とかプライスコントロールとか言ったりするんだけれど、要するに以下のどのパターンを目指していくかの話なんです。

(1)安価で低品質
(2)安価で高品質
(3)高価で低品質
(4)高価で高品質

この中で(3)はいわゆる詐欺商材とか言われるヤツで、ここにハマると市場淘汰で即死します。もしくはスピリチュアルな何かか、取引

もっとみる
価値とは何か?交換価値と消費価値

価値とは何か?交換価値と消費価値

先日ちょっと書いたのだけれど、ここ最近「価値」とは何なのか?をよく考えています。歴史や経済の成り立ちを調べていて、どうもお金っていうものは価値を交換するために生まれた道具らしいぞ...というところが気になりだした発端です。

価値っていうと、何でしょうかね?お金ですか?お金そのものは、ぶっちゃけるとただの紙切れと金属の丸い板ですよね?

あれって、要するに持ち運びやすくて腐らなくてコピーしづらけれ

もっとみる