見出し画像

やろか水 ~ 「まんが日本昔ばなし」の個人的な名作を紹介するエッセイ 第6回

<タイトル>

やろかみず

<ポイント>

退廃的な世界観?

<解説>

 地元・秋田県での大雨による災害を受け、この話を思い出したんです。

 「やろか水」は愛知県に伝わる昔話で、柳田国男の「妖怪談義」にも記述されています。

 この妖怪の初体験は、子どものころに読んだ水木しげる先生の「妖怪101話」という本であり、荒れ狂う水を表現したその画力に圧倒された記憶があります。

 まんが日本ばなしのほうでは、退廃的な世界観を持つ「鬱回」として、ファンの間では知られているようです。

 以下、内容の要約になります。

 木曽川沿いにある古知野こちのという村では、毎年のように大雨が降り、それにともなう河川の洪水に悩まされていました。

 愛知県の地理にはくわしくないのですが、現在の江南市だという情報がありました。

 この土地は低地であり、雨季ともなると村人たちは、生きた心地もしなかったと言います。

 男性陣は女性子どもを避難させ、休む暇もなく堤防の補強作業に明け暮れていました。

 やっとのことで雨がやみ、雲間から月が見えたので、男たちはひとつ安堵し、帰路に着いてつかの間の休息を取ることにします。

 しかし水門の番をするため、十四郎とおしろうという男だけは、ひとりその場に残ったのです。

 すると見慣れないひとりの若い娘が、月見草の花びらを川に散らして遊んでいます。

 なんとも危なっかしいので、十四郎は彼女を自分の家に避難させることに。

 娘はおもむろに、自分の身の上話を語りだします。

 3年前の大水が出たとき、彼女の亭主は水門の番をしていたのですが、上流から「やろうか、やろうか」という不気味なうなり声が聞こえてきたとのこと。

 まるで挑発でもするようなその声に、娘の夫は「よこさばよこせ!」(よこすのならよこせ)と返してしまいます。

 すると突如水面が盛り上がり、彼をたちどころに飲みこんでしまったのです。

 旦那を失ったことで自暴自棄になっている彼女に、十四郎は健気な対応を見せます。

 しかしふいに雲が隠れ、3年前と同じように、川上から「やろうか、やろうか」というあのうなり声が聞こえてきます。

 娘の制止も聴かず、氾濫を心配する十四郎は川へと向かいました。

 「やろうか、やろうか」のうなり声はどんどんと強くなってきます。

 彼はたまりかね、「よこさばよこせ!」というあの言葉を叫んでしまうのでした。

 要約はここまでにいたしますが、オチは言わずもがなでしょう。

 なんとも救いようのない話です。

 しかしながら、何やら後世へ向けての警句めいているようにも感じ、深く考えさせられます。

 自戒せよというメッセージというか。

 えらく重くなってしまって申し訳ありません。

 また折に触れて更新してみたく思います。

 ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?