見出し画像

次男出産。ファミサポでママ友を指名!

臨月での引っ越しをなんとか終えて
築10年の中古住宅に住み始めた我が家。
今回は第2子である次男出産時の記録です。

臨月での引っ越しはこちら↓↓↓

入院中は義母、退院直後は実母に応援を依頼


第1子である長男を帝王切開で産んだので
第2子である次男も帝王切開と最初から決まっていました。

長男出産のときは、実家に里帰りしましたが
今回は長男の保育園があることと
2回目の帝王切開のため総合病院で出産する必要があり

里帰りはしないことにしました。

予定帝王切開のため
入院・出産の日は決まっています。
そのため事前に支援体制を万全にすることが出来ました。

1/11 入院     1/12 出産  1/18  退院

のスケジュールだったので
義実家・実家への応援と、夫の休みを事前に調整しました。

1/11(水)   入院:
夫が仕事休んで付き添い、長男は保育園

1/12(木) 出産:
夫が仕事休んで付き添い
長男は保育園、夜義母が来る

1/13(金) 出産後1日目:
夫は仕事、長男は保育園
義母が長男の送迎や家事

1/14(土)~1/17(火) 出産後2~5日目:
夫が休みの日は、義母・夫・長男でお見舞いに来たり
平日は義母が一人でお見舞いに来て
洗濯ものなどを持って帰ってくれた

1/18(水) 退院:
夫が仕事休んで付き添い
義母は朝帰路につき、夜に実母が来る

1/19(木)~1/25 自宅:
実母・夫・私・長男・次男の5人体制
夫は仕事、実母は長男の送迎や家事、長男は保育園
私は次男のお世話と産褥期の回復に全力投球

こんな感じで義母と実母に全力で助けてもらいながら
入院から退院後1週間を過ごしました。

義母も実母も仕事をしていたので
出産日が決まって、すぐに仕事を調整してもらいました。
本当にありがたかったです。

引っ越した新居を見せることも出来てよかったです。

##
義母はこの時まで食洗器反対派だったそうですが
(義母のマンションにも既設の食洗器があったが
 使ったことがなかったらしい)
我が家に来て、夫に言われるがまま食洗器を使ったら
あまりの楽さに感動して
それからは自分の家でも使っているそうです。
いまだに当時のことを思い出して
「あの時使ってみて本当に良かった!」と言ってます^^

産後1か月の保育園送迎問題


実母は帰ったあと、我が家は4人体制になりました。
平日夫は仕事でしたが、朝長男を保育園に送ってから
仕事に行ってくれたので助かりました。

買い物はネットスーパーか
土日に夫が行ったりして、特に不自由なく過ごせました。

問題は保育園のお迎えです。

実はこのお迎え問題、次男の妊娠期間中に対処策を考えていました。

産褥期は絶対に無理をしないと自分自身に誓っていたので
(2回目の帝王切開は出血も多く、傷の治りも時間がかかる)
例え車であっても
長男の送迎は産後1か月を過ぎてからと決めていました。

夫は仕事が夜遅くまであるので、
送りはできても迎えはできなかったのです。

よって産後1か月間のお迎えを外部に頼ることにしました。

いろいろと情報収集をしましたが、主に以下2つでした。
 ・ファミサポ
 ・産後ヘルパー

ファミサポは依頼事項が「送迎」となると
できる人が限られていて
なかなかマッチングしないという話を聞いたので
産後ヘルパーかなーと思っていました。

しかしこの話をママ友(ママ友との出会いはこちら↓↓↓)

家族以外に一緒に子どもの成長を見守ってくれる人|おけい@限界ワーママは義実家近くに引っ越したい (note.com)

に話すと、その中の元保育士のママ友から

「私送迎できるよ。自分の子どものお迎えの前の時間になるから
 ちょっと早めだけど。」

というありがたいお言葉をいただきました。

お願いしようかなと思いましたが
例え御礼をきちんと渡したとしても
友達だからというだけで
1か月もお迎えをお願いするのは忍びなく。。。

その友達と二人でどうするのがベストか話し合っていると
なんとその友達はファミサポに
【支援者】【依頼者】の両方の立場で登録していることが分かりました。

ファミサポを経由してお願いすれば、
保険もきちんと掛けられて、お互い安心だし
お金もきちんとお支払いできる!!!!

これだ!!と思い、すぐにファミサポに連絡しました。

・ファミサポに依頼者として登録がしたい
・1か月間長男のお迎えをお願いしたい
・すでに支援者の候補がいて、その人と話はついている

という旨を伝えました。

それからはとんとん拍子です。

まず私一人で依頼者の登録手続きをしました。
ファミサポは契約前に依頼者と支援者が
ファミサポセンターで必ず顔合わせをするルールがあったので
友達と日程を合わせて、形式だけの顔合せと
契約内容・契約条件の認識合わせをしました。

お迎えがママ友という安心感


さて、退院後に話を戻します。

事前の準備のおかげで
保育園お迎え問題は完璧に対処が出来ました。

===実際の流れはこんな感じでした。===

お迎えの時間を事前にlineでやり取りして
保育園側に伝えておきます。

その時間になるとママ友から今から出発します!
とlineが来ます。
ファミサポの費用は支援者が家を出発するところから
加算が始まるので、この連絡は大事です。

そして家まで長男を送り届けてもらって
そこでまた時間を確認します。

始まりの時間と終わりの時間を
ママ友がファミサポへ提出する用紙に書いて
1か月分たまったら私がその用紙にサインをして
金額を計算して、お金を支払います。
ファミサポへの報告はママ友がします。
====

長男もよく知るママ友のお迎えだったので
怖がることも嫌がることもなく
毎日ご機嫌に帰ってきてくれました。

このママ友には本当に助けてもらいました。
今はそのママ友も子どもが3人(当時は1人だった)いて
保育士の仕事に復帰してバリバリ働いています。

最後に

こんな感じで次男の出産から産後1か月を
周りの力を目一杯借りながら過ごしました。

おかげでおなかの傷も綺麗にくっつき
その後の体調もすこぶる好調でした。

長男も保育園に通い続けることができて
家以外の居場所を確保できたことで
赤ちゃん返りはほぼなく、とても平和でした。

(きっと産休だからと保育園を退園させられていたら
 見知らぬ赤ちゃんと、ろくに動けない母親と
 ずっと家にいることになって
 ストレスが溜まっただろうなと、、、)

この数年後、私もファミサポの
【支援者】へ登録を行いました。

困っている子育て中の方に対して
自分も役に立ちたいという思いがあったからです。

まだ支援依頼が来たことはないのですが
(自分の子どもが小さいとなかなか依頼は来ない様子)
その時がきたら、誰かの役に立ちたいと思っています。


次回は2回目の復職について書いていこうと思います。
ここからいよいよ地獄の幕開けです~~~~~~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?