見出し画像

苦手を「好き」に変えて、正確に物事を伝えたい!


─── 4月から異動


本日、初めて”課”の飲み会を行いました!

仕事内容はガッツリ変わったものの
昨年度と、所属する”事業部”は同じで「クリエイティブ」領域におります。


これまで、事務職・営業職という
決まったゴール(= 目標〇件、発注〇件)に向かって、寄り道せず、確動性高く突っ走る仕事 ではなく

答えのないモノに対して
目的から逆算した仮説を複数立て、アップデートし続け、道中をもがきながら、自分なりの答えを見つける

という仕事に変わりました。つまり・・・


物事を、多角的に見る力


が、非常に重要です!


「事実」「理にかなったこと」「正論」

しか、好きではない私はフィクションが苦手。”人によって捉え方が変わる” というのは、私にとってモヤモヤが残ってしまいます。


ただ・・・

この事業部に来て思うことは、、、皆フィクションが好き。



アニメ・映画のお話は
雑談時に必ずと言っていいほど出てきます。

フィクションに対して、
どんな捉え方をして、何を学んで、どう仕事に活かせているのか・・・


これを、みなさん無意識に話せているもんやから…すごすぎるというか・・・あぁ、語彙力がない( ;∀;)


私も、この会話に入れるようになりたい。



前部署時代に

「ブルーピリオド」「ハイキュー」

を観るよう勧めていただき、既にどちらも2周以上完結までみている。笑


フィクションに触れると思考も鍛えられる

ありたい姿から逆算した、課題設定ができる


主にこの2つを学びました。
この2つを身に着けると、プライベートでも生きやすくなる。不安になりかけた時、たくさんの仮説と打ち手が浮かぶ。

そして、語彙力もつくわけだから、相手へ正確に物事を伝えられるようになる。さっきの「すごすぎる」のように、とても読者さんたちに伝わらないような言葉は出ないよね・・・( ;∀;)とほほ笑


今日の飲み会でも7割ほどアニメの話になり、皆の考え方を知るのがとても楽しかった!でも、私は上記2つ以外のアニメをほとんど知らず・・・ついていけないことが悲しかった。


尊敬する皆のようになりたいからこそ
またアニメから触れるぞー!えいえいおー!


この記事が参加している募集

ノンフィクションが好き

恋愛小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?